忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

(10/11)

 急に「秋」になった感じのここ数日。スポーツの日を含む3連休はとても天気が良いようです。メチャメチャ暑いわけでもなく、メチャメチャ雨が降るわけでもなく、穏やかな天候が続きそうな感じは久しぶりのような気が・・・・。

 プリンターでも有名なブラザー工業。新規事業開発の一つが「図面共有アプリ」。ブラザーの売上げ収益の6割を占めるプリンター事業はペーパレス化が進む長期の成長を見込みにくい分野となりつつありますが、その弱くなりそうな分野を、このアプリ事業は新たに開拓した感じの取り組みですね。大手建設会社の導入実績も生まれているとのこと。そんな同社は、かつては大手と競合しない小型機で市場を切り開いた実績有りです。眼力は必要ですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎JERA9、割回収(EV電池 レアメタル再利用 コバルトなど 資源の海外流失防ぐ)
 ◎サイバー防御に最強技術(総務省 量子暗号の確立支援 東芝やNEC候補)
 ◎「AIの父」にノーベル賞(機械学習 ヒントン氏ら 物理学)
 ◎新政権の信任問う(衆院解散、27日投開票 首相「与党で過半数」)
 ◎ドコモ、国産優先を転換(基地局 富士通から海外製 競争力強化へ1000億円)
PR

(10/4)

 10月に入りました。今年も残り3ヶ月。朝晩は別として日中は30度を超える日がとても気になりますが、年末の頃の気候はどうなのでしょうかね。

 新しい内閣、「石破内閣」が誕生しました。発足後1週間も経たないうちに自民党総裁前に主張していた政策や政権運営の方針、裏金議員の取り扱いなどを「コロッ」と変更すること等乱発。また、首班指名の国会の前に衆議院の解散日程を示すなど、批判材料のオンパレード?!国の舵取り、これの人で良いのでしょうか?!と問いたくなります。いつまで舵取りされるのでしょうか・・・・。

 2014年に御嶽山が噴火して10年が経ちました。紅葉シーズンのため多くの方が登山。58人が死亡、5人が行方不明という戦後最大の火山災害。日本には現在111の活火山があります(気象庁)。地殻の変化もあれば気象の変化もあります。自然はいつ、どんな変化をするかはわかりません。常に覚悟が必要ですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎10月27日投開票 軸に(石破総裁が衆院選方針)
 ◎石破内閣きょう発足(9日にも衆院解散 27日投開票)
 ◎石破内閣 発足(早期に経済対策支持 衆院9日解散、27日投開票)
 ◎生成AIの競争環境調査(公取委 市場寡占に先手 エヌビディアなど念頭)
 ◎「沖縄独立」煽る偽動画拡散(200の中国工作アカウント確認 日経調査 組織的に準備か)

(9/27)

 暑い夏が長かったため、野菜の収穫にも影響が出ているよう。気候の変化はあらゆるところに出てきますね。
 とはいえ、ようやく一日の最高気温が猛暑の35°を下回るようになり、朝晩に秋らしさを感じ始めました。

 能登地方では、先週末に豪雨による甚大な水害が発生し、元旦の震災被害から立ち直り始めた矢先に再び被災。筆舌に尽くしがたい事態としか言いようがありません。お悔やみ申し上げます。今年の夏の降雨は、異常です。

 立憲民主党の党首が野田元首相に決まりました。自民党の総裁が本日決まる予定。そして国会での首班指名は10/1の臨時国会になりそうです。誰が新首相となるのでしょうか・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎大規模災害、企業に危機感(事業継続計画 8割が見直し 取引先の計画も把握)
 ◎「証券会社」偽広告1万件(フェイスブック上で 詐欺に悪用 削除要請も対策後手)
 ◎スズキ、印全土で販売網(7割増6800店に トヨタは新工場 日本勢、次の収益源に)
 ◎三菱商事、LNG新権益(マレーシア、10年分取得 日本勢、米ロ依存低減)

(9/20)

 火葬後の灰売却額3.4倍 いまや多死国家となった日本で、遺体を火葬して骨壺に収めた後に残る「残骨灰」の扱いが揺れているとのこと。含まれる貴金属などを売却して収入を得る自治体が有り、日本経済新聞の調査では2023年度の売却額が19年度の3.4倍に増えた一方で、住民感情に配慮して売却しない例も多く、対応は割れるそうです。売却ルールの整備を求める声が上がっているそうです。

 働き方を改革したのになぜか若者がやめる、と悩む企業が多いそうです。残業は少ないが成長を実感できずに士気の低い職場を若手は「ゆるブラック」と呼ぶとのこと。社員口コミサイトの6680社への投稿を分析すると、半数にこの傾向があったそうですが、悩む企業はますます悩む?・・・・。

 基準地価で全国平均・三大都市圏平均・地方圏平均のいずれも全用途平均がプラスとのこと。経済が活況ということなのでしょうか?


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎国勢調査「聞き取り」怠る(大都市4割、統計法違反疑い 人手頼み曲がり角)
 ◎基準地価、地方32年ぶり上昇(訪日客増・半導体が起点 北海道・熊本で伸び)
 ◎日鉄、買収計画を再申請(USスチール 米大統領選後に可否)
 ◎米、利下げ局面へ転換(FRB0.5%、4年半ぶり 議長「後手に回らず」)

(9/13)

 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラ疑惑などを内部告発された問題を巡り、県議会最大派閥の自民党など3会派は不信任決議案を9月議会開会日の19日に提出・採決することで合意しました。可決される公算が大きいとのこと。可決されれば斎藤氏は失職か議会解散を選ぶことになりますが、県を引っ張っていく人としていかがなものなのでしょうかね・・・。

 マイナ免許証が来年の3月から導入されるようです。運転免許証とマイナカードを一体化させるものですが、その一体化は任意のようです。マイナカードに運転免許証の一定の情報を埋め込むようで、今まで慣れ親しんだ運転免許証のデザインは影を潜めていくようです。マイナカードは保険証としての利用が既に始まっていますね。

 いつになったら「秋」を感じられるのでしょうか・・・・。 未だに「冷やし中華」など夏メニューの存在が有り難く感じてしまいますね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎株式報酬、社員にも(経営参加意識づけ 1176社に拡大 丸一鋼管は年収超え)
 ◎中国勢、再エネも上位独占(太陽光・風力 世界で支配力 23年シェア調査)
 ◎経済・外交 論戦100分(ハリス氏・トランプ氏初の直接対決 米大統領選 討論会)
 ◎総裁選、成長の持続力競う(最多9人出馬、決戦投票の公算 27日投開票 賃上げ・投資拡大訴え)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(06/27)
(06/20)
(06/13)
(06/10)
(05/30)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]