(6/13)
梅雨序盤の時期ではありますが、梅雨前線の影響で九州北部では災害級の大雨が降りました。これから梅雨は本格化していきますが、今年の梅雨はどんな雨となるのでしょうかね。
随意契約による備蓄米放出のニュースが過熱気味?お米の価格が上がったのも事実、備蓄米の放出の仕方で価格抑制に効果に違いが出たのも事実。何かと報道に振り回されないようにしたいのですが、真実はわからない・・・・。
夏の参議院選挙を見据えて、物価高対策として実施する方針の給付を巡り、自民党が国民1人あたり現金4万円を給付する案を検討しているそうです。さらに住民税非課税世帯には一定額を上乗せする案も浮上とのこと。国は一旦、懐に入れてから(納税させてから)ばらまくのが好きですね・・・・。ばらまく際の諸経費や手間暇といったコストはどう思っているのでしょうかね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎外国人の国保滞納 防止(27年度にも 在留審査に反映 システム改修で把握)
◎参院選公約、分配に傾斜(自公「給付」 立民「食品消費税ゼロ」財政へ目配り乏しく)
◎自社株買い12兆円 最高(減益予想でも衰えず 1~5月 成長投資と両立課題)
◎再エネ普及を下支え(揚水発電所、再稼働や新設 需給調整役に 関電は4基改修)
PR