忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

(7/11)

 猛暑が続く今年の7月。暑さによる労働生産性への影響が無視できなくなってきたそうです。6月に職場の熱中症対策が企業に義務付けられたことから、建設現場などで働くことができる時間が減れば手取り減につながりかねないとのこと。外出控えを通じて個人消費を下押しする恐れも・・・・・。暑すぎるのは、困りますね。

 静岡県伊東市の市長の学歴詐称の疑い、市長本人がいちばんわかっていると思いますけどね。他人や第三者の手を煩わせるべきことなのでしょうか。不法に、不当に権利を剥奪するのはいかがなものかと思いますが、全ては程度問題では???

 参議院選挙の真っ只中。投票日が三連休の中日です。投票率は低くなるのでしょうかね。期日前投票が増えることを期待したいですが・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎日産、鴻海とEV生産協議(合弁視野 追浜工場存続へ 車供給網を維持
 ◎日鉄、世界生産1億トン(10年で6割増 米印で投資拡大 日米で中国追う)
 ◎関税3週猶予譲歩迫る(米、貿易赤字国に新税率通告 14カ国提示、日本は25%)
 ◎日本勢M&A最大 31兆円(世界の1割超 バブル期以来 1~6月 資本効率求め再編)
 ◎企業の配当総額20兆円(5年連続最高 家計に3.5兆円 個人消費の下支え期待)
PR

(7/4)

 鹿児島のトカラ列島周辺での地震が頻発。この2週間ほどで震度1以上の地震を1030回を超える記録となっています。このトカラ列島の地震と南海トラフとの関係はないという見解で、トカラ列島は火山でできた島々で、地下にあるマグマが地震の原動力になっていてマグマの移動が地震に関係しているのではということのようです。また、トカラ列島はプレート境界には位置しておらず、地震活動はプレート内部で起こっているため、両地震はメカニズムが違うからだそうです。とはいえ、自然に対しては人は無力ですからね・・・・

 東京の地価が「一人勝ち」の状態になっているようです。国税庁が1日に発表した路線価で、東京都の標準宅地の平均上昇率は全国最高の8.1%。全国平均の2.7%に比べて3倍の伸び。地方や海外から人口が流入し、マンションの需要拡大が続いていることや海外からの投資マネーも価格上昇に拍車をかけているそうです。地価に関しては別の国のこととして統計したほうがよいのかも?

 参院選が公示されました。7月20日が投開票日。2週間ほどの選挙戦です。米国との関税交渉の最中となってしまったので、外交や経済へのマイナス影響がないことを祈ります。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎太陽光設置目標を義務に(工場や店 1.2万字業者対象 来年度から ペロブスカイト導入促す)
 ◎論文にAIへの指示隠す(日米など14大学で 高評価へ誘導 信頼性損なう恐れ)
 ◎送電網増強に大型投資(関電1500億円、東電2000億円 データセンター需要急増)
 ◎参院選、給付・減税が前面(党首討論 首相「賃上げ最重要」 きょう公示)
 ◎少数与党下の政治に審判(20日投開票 物価対策で論戦 参院選公示 522人立候補)

(6/27)

 イスラエルとイランの戦闘が10日目に突入していたなか、米国が直接介入・・・・・。それも爆弾投下。攻撃は核施設の破壊のみが目的で、「体制転換の取り組みは計画していない」と伝えています。国際法といった今までの標準はどうなっていくのでしょうか・・・。

 国土交通省が宅配ボックスや玄関前に荷物を届ける「置き配」を宅配便の標準サービスとする検討に入りました。人手不足が深刻になるなか、再配達の負担を減らすのが目的。盗難や汚損といったトラブル防止が課題となるようですが、秋までに方向性を求めるとのこと。

 参議院選が始まりますね。参院選の前哨戦と言われている東京都議選が終わりました。自民党は惨敗。参院選が7/3公示、7/20投票となるようです。梅雨が既に明けそうな7月初旬、とても暑い7月になりそうですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎米、イラン核施設空爆(3カ所攻撃 地下貫通弾も 中東 衝突拡大恐れ 領内に初 トランプ氏、核放棄要求)
 ◎米、危うい「限定介入」(イランの核放棄見えず 空爆「完全破壊」は不明)
 ◎停戦、根本解決見えず(イスラエル・イラン合意 トランプ氏、履行要求)
 ◎フェンタニル、日本経由か(中国組織が密輸拠点 合成麻薬問題 「米中対立」巻き添えの恐れ)
 ◎ESGマネー、世界で逆流(1~3月 欧州で初の逆流 企業の脱炭素に遅れ)

(6/20)

 梅雨のなか、35℃以上の猛暑が続いております。偏西風の位置の変化によるようですが、その変化が地球温暖化の結果なのでしょうかね。8月頃の気温がとても気になります。

 イスラエルとイランとが交戦状態になっています。ロシアとウクライナも停戦に至っていません。米国はどの程度、真剣に関わっていくのでしょうかね。トランプ氏の発言に振り回されないように・・・。

 アフラック生命保険がコールセンターの人員を半減していくそうです。オープンAIと組んで顧客に自動で応答するシステムを開発し500億円のコスト減を見込むそうです。ドンドン、AIが従業員に置き変わっていく・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎日産、ルノー株一部売却へ(社長表明、1000億円規模確保 「新車開発に投資」)
 ◎インサイダー課徴金上げ(金融庁、TOB不正防止)
 ◎米、イランに核放棄迫る(週内の高官協議打診 中東に空母派遣)
 ◎米、核施設攻撃を検討(数日内 イラン、反撃準備 協議にらみ駆け引き)
 ◎USスチールに新製鉄所(日鉄会長「米投資の新たな形」日米連合で中国対抗)

(6/13)

 梅雨序盤の時期ではありますが、梅雨前線の影響で九州北部では災害級の大雨が降りました。これから梅雨は本格化していきますが、今年の梅雨はどんな雨となるのでしょうかね。

 随意契約による備蓄米放出のニュースが過熱気味?お米の価格が上がったのも事実、備蓄米の放出の仕方で価格抑制に効果に違いが出たのも事実。何かと報道に振り回されないようにしたいのですが、真実はわからない・・・・。

 夏の参議院選挙を見据えて、物価高対策として実施する方針の給付を巡り、自民党が国民1人あたり現金4万円を給付する案を検討しているそうです。さらに住民税非課税世帯には一定額を上乗せする案も浮上とのこと。国は一旦、懐に入れてから(納税させてから)ばらまくのが好きですね・・・・。ばらまく際の諸経費や手間暇といったコストはどう思っているのでしょうかね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)

 ◎外国人の国保滞納 防止(27年度にも 在留審査に反映 システム改修で把握)
 ◎参院選公約、分配に傾斜(自公「給付」 立民「食品消費税ゼロ」財政へ目配り乏しく)
 ◎自社株買い12兆円 最高(減益予想でも衰えず 1~5月 成長投資と両立課題)
 ◎再エネ普及を下支え(揚水発電所、再稼働や新設 需給調整役に 関電は4基改修)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]