(6/27)
イスラエルとイランの戦闘が10日目に突入していたなか、米国が直接介入・・・・・。それも爆弾投下。攻撃は核施設の破壊のみが目的で、「体制転換の取り組みは計画していない」と伝えています。国際法といった今までの標準はどうなっていくのでしょうか・・・。
国土交通省が宅配ボックスや玄関前に荷物を届ける「置き配」を宅配便の標準サービスとする検討に入りました。人手不足が深刻になるなか、再配達の負担を減らすのが目的。盗難や汚損といったトラブル防止が課題となるようですが、秋までに方向性を求めるとのこと。
参議院選が始まりますね。参院選の前哨戦と言われている東京都議選が終わりました。自民党は惨敗。参院選が7/3公示、7/20投票となるようです。梅雨が既に明けそうな7月初旬、とても暑い7月になりそうですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎米、イラン核施設空爆(3カ所攻撃 地下貫通弾も 中東 衝突拡大恐れ 領内に初 トランプ氏、核放棄要求)
◎米、危うい「限定介入」(イランの核放棄見えず 空爆「完全破壊」は不明)
◎停戦、根本解決見えず(イスラエル・イラン合意 トランプ氏、履行要求)
◎フェンタニル、日本経由か(中国組織が密輸拠点 合成麻薬問題 「米中対立」巻き添えの恐れ)
◎ESGマネー、世界で逆流(1~3月 欧州で初の逆流 企業の脱炭素に遅れ)
PR