(5/23)
ロシア・ウクライナの戦争、停戦合意もなかなか進まないようですね。米国のトランプ大統領が取りまとめると息巻いていた勢いは、いつの間にかどこかに・・・・。いったいいつになったら終わるのでしょうかね。
政府は、国内の地下シェルターの収容人数を1000万人分に倍増させるそうです。これまでにも地下駅舎、地下街、地下道などを緊急避難施設として確保してきたが、有事の際の国民を保護する施設の重要性は増しているため。とはいえ、平和が一番、ですけどね。
道路を掘らずに上水導管を検査する技術を産業技術総合研究所とクボタが2028年に実用化するそうです。掘って調べる場合に比べて、検査費用を30分の1にできるとか。
地中に埋められた管はメンテナンスが重要ですね。早く実用化されることを期待します。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎1年超空室ビル、都心増(3年で12倍 再開発で飽和状態 湾岸部の苦戦鮮明)
◎半導体、新設4工場未稼働(ルネサスなど 市況回復見極め AI向け海外に後れ)
◎セブン銀株、伊藤忠取得(コンビニATM再編 まず1割 セブン&アイから)
◎首相「コメ5キロ3000円台に」(備蓄米の随意契約指示 増産めざす 小泉氏 放出「無制限に」)
◎上場企業、6年ぶり減益(今期 関税・円高が重荷 利益水準なお高く)
PR