(4/11)
米国の相互関税発動から連日株価が乱高下。先読みしない方がいいのではないでしょうか、米中関係を除いて・・・。
大阪万博が開幕します。パビリオンの未完成状況やメタンガス発生の報道もありますが、取りあえずは開幕。半年間でどれだけ盛り上がるか・・・・。これからが勝負です・・・かね。
中日本高速道路が管轄する高速道の一部の料金所で、日曜日にETC(自動料金収受システム)が利用できなくなる障害が発生しました。トラブルは8都県17路線の100か所以上に及び、各地で渋滞や追突事故などが起きました。春休み最後の日曜日に行楽を計画していた人や物流に大きな打撃となり、翌7日にようやく復旧。これほど大規模なETC障害は2005年の道路公団民営化以降で初めてだそうです。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎第一生命 豪保険に800億円(個人年金に強み、15%出資)
◎広がる業績不安 株連鎖安(日経平均2644円安、下げ幅歴代3位 今期一転、減益予想も)
◎車の炭素繊維 EU禁止案(東レや三菱ケミ 先端素材に打撃 廃棄時、人体に悪影響懸念)
◎対米交渉、譲歩案競う(70カ国打診 相互関税発動 日本、LNG・安保議題に)
◎金融リスク 米に再考迫る(相互関税 一部90日停止 発動30時間後 米国債急落引き金)
PR