(3/28)
山火事がまた・・・。今週は岡山・愛媛・宮崎といったところで発生し、各所で近隣住民の避難が促されるなど日常への影響がでています。2月末の岩手県での山火事の鎮火は「降雨」でした。今回も、昨晩からの雨での鎮火が期待されています。消防等、関係者はとても疲弊しているという報道もあります。早期鎮火を祈るのみです。
行政機関が政省令などのルールを定めるときに事前に一般から意見募集する「パブリックコメント(パブコメ)」の件数が従来と比べて急増する自体が相次いでいるそうです。SNS上には繰り返し投稿する方法や文案を共有する書き込みがあるとか。政府は民意の正確な把握を阻害しかねないとの懸念から、対策を練り始めたそうですが、悩ましいですね。
厚労省が引き取り手のない遺体・遺骨に関する初の実態調査を公表しました。2023年度は推定で4.2万人、1年間の死亡者数の2.7%に相当。単身高齢者の増加や家族関係の希薄化で今後更に増える可能性があるそうです。埋葬などをする人がいない遺体について1年間に各自治体が火葬した件数は、全国平均で6.3件。政令市が73.3件、特別区が49.5件とのこと。今までこのような統計は採っていなかったのでしょうかね・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎内閣支持35%、5ポイント低下(商品券「説明納得せず」72% 本社世論調査)
◎EV半導体鈍る投資(日米欧大手 延期や人員削減 生産過剰響く 日本勢は負担減へ連携)
◎都市再開発、遅れ・増額8割(日経調査 工期平均2.7年延長 公的負担膨らむ恐れ)
◎企業、米国事業「拡大」5割(トランプ関税には警戒 多様性重視を継続)
◎国内車産業13兆円打撃(米追加関税25%、来月3日発動 部品も対象 輸出減で空洞化懸念)
PR