(3/7)
農林水産省は外国人が日本国内の農地を取得する際の要件を厳しくするそうです。4月から在留資格の期間を審査期間に報告することが義務となるとか。経済安全保障の観点から、国内の食糧供給に影響を与えるために生産を中止するなどの事態への警戒を強めるといったことが狙いですね。
25年度予算と税制改正関連法案が衆院で可決されました。政府与党に日本維新の会が賛成に回った。参院に送付後30日で自然成立するので、4月2日までに成立する見通し。野党はなかなかまとまりませんね。
政府は、老朽マンションの増加に備え、建替要件を緩和する改正案を今国会に提出するようです。所有者が建替や1棟丸ごとのリノベーションを決める際の要件を緩めるそう。築40年を超えるマンションは20年後に3.4倍に増えるとか。タワマン対策も急務かも・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎英仏ウクライナで停戦案(策定後に米と協議へ 4首脳会談)
◎海運投資 日本勢3.7兆円(新造船やM&A 輸送力3割増 貿易構造変化に商機)
◎カナダ・メキシコ関税発動(トランプ政権、25% 同盟国も標的 対中国、10%上乗せ)
◎ウクライナと再交渉へ(資源協定巡り 早期停戦意欲 相互関税「来月2日」再表明)
◎セブン、単独路線へ刷新(自社株買い2兆円 北米コンビニ 上場、一部売却へ)
PR