忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]


(12/8)

 天皇陛下の退位の日程がほぼ決まり「即位の礼」もその年の秋頃に調整しているとのこと。なので、2019年から2020年は、ラグビーワールドカップ、G20首脳会議、「即位の礼」、オリンピックなど、国際イベントが日本で続くことになるらしい。
警備等々、大変な時期になりそうですね。

 時節柄、忘年会と称して呑みながらいろいろな話題を交わしているけれども、「AI」のことは必ずと言っていいほど話題になる。
どんどん、人の仕事がなくなっていく・・・。引いては、「労働」が「罪」になっていく世の中になるかも??なんていう話をしていたりする。
気になるけれども、ある程度のところで止まって欲しいAIの波・・・なのかも知れないし、何となく、皆、そんな気持ちでいるように思えた。

12月も残りわずか。そろそろ年賀状、準備していかないと・・・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎法人税、実質負担20%に(賃上げ+革新投資条件 立地競争 米仏を意識)
 ◎アジア勢、日本で新薬(印サン・ファーマ 中国・緑葉 先端分野 欧米に迫る)
 ◎個人データ独占に風穴(日本でも「持ち運び権」 政府検討 ネット企業に競争促す)
 ◎所得増税1000億円確保(政府・与党合意 高所得層300万人 20年1月実施)
 ◎配当 最高の12.8兆円(配分比率3割横並び 余る資金活用課題)

PR


(12/1)

 今日から師走。今年ももうすぐ終わってしまう。企業業績が良いという報道の中なので「忘年会」シーズン、飲食店は期待ができるのかな?夜の街は賑やかになっていくのでしょうかね・・・・。
 大相撲、日馬富士の暴力問題は根深い何かがあるのでしょうね。そこに至るまでの当事者の関係性があってのことで、そのとき一時の問題と捉えない方がではないかと思うのですが、多くの者がコメントすることは差し控えるのがいいのではないでしょうか。その対処や解決に携わっている方々の言動を見守るしかない・・・と思います。

 臨時国会が行われ、「モリカケ問題」の質疑も再開されました。政府答弁は言葉遊びの感がとても強く、見苦しく感じるのは私だけでしょうか・・・。以前にも書いたかと思いますが、このような問答を全国放送でしているのは良くない、また、子供たちが見ることが出来る時間帯(夜のニュース番組など)での放映は、教育上いかがなものだろうか・・・・ととても、とても危惧しております。

 北朝鮮、また発射しました。どうなっていくのでしょうか・・・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎成長か衰退か(生産性 考 人手不足 飛躍のバネに 危機を好機に1)
 ◎「5G」新規参入促す(電波割当に価格競争 総務省19年にも 通信料金引き下げも)
 ◎半導体 IoTで急成長期(2年で3割増予測 投資拡大、供給過剰懸念も)
 ◎北朝鮮「核戦力は完成」(新型ICBM、米全土射程に 実践配備なお時間も)
 ◎事務派遣 最大3割値上げ(各社 待遇改善の原資に 無期雇用転換にらみ交渉)


(11/24)

 過日、賃貸マンション管理用のアプリを開発している方の話を聞く機会がありました。時代の流れですね。アプリやIOTを活用して、入居者にも管理会社にもより便利で効率的な連絡体制がとれるサービスの提供に繋げています。
 使わない理由はないのだろうなァ・・・と思いながら、そのサービスが賃貸管理の標準モデルになっていったら、泥臭い人と人との繋がりが減るんだろうなァ・・・と少し寂しい気持ちになりましたね。
 とは言え、時代は変わるけども人生の先輩たちが負けじと食らいついていくまた、後輩たちを見守っていく、そういった流れだけは脈々と伝わっていって欲しいものですね。

 一気に冬の寒さとなってしまった今週、紅葉を楽しむ気温ではなくなりましたね。冬支度が急加速しております。そろそろ年賀状の準備にかからないと・・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎企業価値、22社が100億円超(未上場「スタートアップ」100社調査 AI・ネット関連上位)
 ◎賃上げ・投資で法人税減税(政府方針 実質負担25%に 優遇に差、抜本改革見送り)
 ◎中小承継へ税優遇拡大(政府・与党 廃業増に歯止め 10年集中対策)
 ◎日英、ミサイル共同開発(戦闘機用、米以外で初 技術移転、線引き議論も)


(11/17)

 つい一月前に総選挙が行われ、新党「希望の党」代表の小池百合子氏がクローズアップされ、選挙戦後半は超新党「立憲民主党」が勢いを増し、結果は自公の勢力追認のようなものだったという中、いつの間にか、新党「希望の党」代表が共同代表になったかと思えば、小池氏が代表を退くということになりましたね。
 まあ、めまぐるしい変化です。これだけ変化すると、選挙というものは何に対して票を投じたのかわからないですし、そんなことを語るのがおかしいのかと思えてくるくらいで・・・・。
 人や組織にする期待が簡単に反故にされても違和感がなくなっていく世の中になっていくのでしょうか。
 政治の世界でそのようなことが実践されていけばいくほど、経済や様々な組織・社会の中でもそのようなモラルハザードが蔓延していくのではないでしょうか。最近の「日本製」に対する信用の裏切りなども、襟を正すべき人たちが保身に走る姿ばかりを見せつけていることの「常態化」なのではないでしょうか。

 国を引っ張る立場の方々には誤解も含めてそんな振る舞いは謹んでもらいたいものですね、子供たちのへの教育・影響のためにも・・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎マネー膨張 踊らぬ経済(未知の世界 身構え)
 ◎上場企業 3年ぶり増収(外需拡大、電機けん引 純利益17%増 最高)
 ◎「紹介状ない患者」負担増(来年度、1.5倍400病院 厚労省 医療提供 効率的に)
 ◎高所得の会社員 増税(給与控除縮小、基礎控除は拡大 財務省案 多様な働き方対応)


(11/10)

 今週は、月曜日と火曜日とお休みを頂いて、ちょっとした一人旅を愉しんできました。なので、日経記事のトップ記事も2日分、記載できず・・・・。

 それにしても、株価や企業業績は好調のようですね。特に、株価のバブル崩壊後後最高値なんていう状況で、重たい天井が少し上に上がった感がありますね。
 企業業績も、予想以上に増益のようですね。その「益」はどこに行くか?
 バブル崩壊などを経験してしまっているので、「持続」のための資金に留め置かれたりするのは、どこもある程度必要なのでしょうが、どの程度必要なのかは答えが出ませんね。

 11月も中盤です。あっという間に年の瀬が来そうですね。早め早めに諸々対処していきたいと思っているこの頃です。
 
 あっ、紅葉を愉しまないと・・・・・・。

 

今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎日経平均 周回遅れの高値(バブル崩壊後最高 2万2937円 企業、海外で稼ぐ力 国内構造改革進まず)
 ◎インドネシア銀に出資へ(三菱UFJ、200億円 邦銀初の海外利益5割超)
 ◎TPP11 大筋合意(米抜き、自由貿易推進)

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]