(3/9)
3月に入り、卒業式や合格発表が話題となるようになりました。それぞれの生きた証(あかし)が刻まれる時期です。春は近し、ですね。
それにしても、財務省の国会答弁は、とてもとても国民を軽く見ているようにしか思えません。国家公務員の方々は、なんだか言い訳をするために仕事をしていると思えてしまうくらい。とはいえ、多くの方々は国民のことを思いながら、現場の任務を果たしていることは間違いないでしょうが、一部の方によって、全体がそのように評価されてしまうのは世の常なので・・・・。
是非、どこかのタイミングで、キチッとこの問題(と言われていること)に区切りとけじめをつけて欲しいものです。
万が一、「国民ために」公にできないことがあるのであれば、それは貫いて欲しいものです。
東日本大震災からもうすぐ7年。3月11日。地震(揺れ)の大きさもさることながら、津波の怖さを教えられた震災。様々な事実は、記録とともに後世に伝えていくことが大切ですね。今年の3月11日は、何を想って過ごすのかなァ・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎中国に大型新薬投入(製薬大手 規制緩和追い風 エーザイは抗がん剤)
◎南北首脳 来月末に会談(非核化へ「米と対話」 北朝鮮 ミサイル発射凍結 韓国側発表)
◎仮想通貨 複数社処分へ(金融庁 一部は業務停止 「顧客守る体制 不十分」)
◎電機、残業上限先取り(年720時間 労使で交渉 所得は減、賃上げ重要に)
PR