(3/30)
北朝鮮の動きが活発になってきました。国際情勢は複雑でわかりにくし表と裏の交渉もありますから今後どうなっていくのかは、全く知り得ません。
中国・米国・ロシアといった国との外交バランスの取り方が大切なのでしょうが、何が正解となっていくのかもそれぞれの国のリーダーが独裁的な方向に向かっている分、わからなくなってしまいますね。
いつの間にか桜が咲き、満開を過ぎつつ、葉桜も目立つようになってしまいました。
この一週間、相当のスピード感で桜が変化してしまった・・・・。何せここ数日「夏日」を記録しましたからね。
今年の入学シーズンは、真夏かも?と思ってしまうくらいの暖かさというか暑さかもしれませんね。穏やかな春の気候を楽しみたいのですが、3月末なのに日向に出ると「暑い」ですからね。春はどこへ行ってしまったのでしょうか・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎内閣支持42%に急落(不支持49%と逆転 森友「首相に責任」70%)
◎マンション75% 修繕不安(積立金、国の目安届かず 高齢化で増額難しく)
◎地価上昇 全国に波及(地方、26年ぶりプラス 公示地価 脱・資産デフレ進む)
◎中朝和解 圧力路線に試練(北朝鮮「段階的に非核化」 米国 軍事行動は難しく)
◎再生エネ 主力に(2050年戦略 原発比率示さず 蓄電池・水素活用)
PR