(4/6)
今週後半は小中学校などでの入学式の時期だが、今年はほとんどの桜の木は緑色。なんだか、物足りない感じの光景なのかな・・・。
世の中、公文書の恣意的と思われる管理が話題になっている。数週間前の財務省の文書改ざん、そしてここ数日話題になっている陸上自衛隊のイラク日報問題。
加えて、東京労働局長の記者に対する「皆さんの会社にいって是正勧告してもいいだけれそも」発言。
何を思ってそれぞれの職務を全うしているのか聞いてみたくなる言動です。というか、それぞれの職責をどう考えているかを聞きたいものです。特に東京労働局長の発言は、人を見下している感じがしてとても憤りを感じたのは私だけでしょうか・・・。
新年度が始まって数日しか経っていない中、ある会社の方から、もう新入社員が辞めちゃったんだ・・・という話を聞きました。早いねぇ~。なんとも・・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎訪日客の恩恵広がる(関西で消費1兆円、沖縄8.5倍 輸出・生産に好循環)
◎情報資源 世界を一変(人体から宇宙まで 企業・国、戦闘競う)
◎仮想通貨業者 淘汰進む(マネックス、コインチェック買収へ 金融庁 週内にも一斉処分)
◎米中、技術覇権争う(米制裁関税、産業ロボなど標的)
◎米中摩擦、経済かく乱(鉄や船運賃値下げ、株は乱高下 貿易の停滞に懸念)
PR