忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169]


(5/18)

 今週もいろいろとありましたが、関学と日大のアメフト試合での危険タックル問題は、曖昧な解決は許されないことだと多くの人が思っているのではないでしょうか。

 危険タックルが日大監督の指示ではないのかということに関し、日大側の回答の一部に「今回、指導者による指導と選手の受け止め方に乖離が起きていたことが問題の本質と認識しており」というくだりがありました。
 百歩譲って解釈しても、要は、指導力不足ですということですよね。関学の人が会見でも言っていましたが、「乖離が起きていた」としてもゲーム中になぜその乖離を正さない?!ということは言い得ていますよね。また、会見で関学関係者が丁寧に話をされているけど、相当に感情を抑えていることが感じられました。個人的には、感情をもっと露わにして話してくれたほうが迫力があっていいのになァ、なんて思ったのは私だけでしょうか・・・。

 そして、日大の回答は地位や立場を守ることに専念されているように感じました。監督やコーチは、子供たち(学生)をしっかりとした社会人に育てることが一番の役割のはずですよね。
 今回の騒動、日大の関係者が本来の役割を全うしてもらうことを期待せずにはいられません。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎介護 周辺サービスも提供(厚労省、「保険外」併用の基準 事業者の収益増に道)
 ◎消費税増税後に需要喚起(減税拡大、住宅・車購入しやすく 政府・与党 年末までに制度設計)
 ◎自動運転に任意保険(損保各社 対人事故を補償 商用化へ環境整備)
 ◎iPS本格利用へ前進(阪大、年度内に心臓病治療 再生医療の中軸に)
 ◎東芝メモリの売却承認(中国当局 2兆円、日米韓連合へ 懸案メド 再建に前進)

PR
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]