(5/25)
今週は、TVをつければ「日大アメフト悪質タックル」の話題ばかり・・・。
でもでも、悪質タックルをした学生は潔い会見をしてくれましたね。事の真相は当事者が一番わかっていることけれども、この学生の会見はあっぱれですよね。会見の最後に弁護士がこの学生の両親のメッセージを読み上げました。
「どうか皆さまには、将来へ向かって歩もうとしている本人の今後を静かに見守ってくださるよう、心からお願い申し上げます」と。
この言葉には、とても熱いものがこみ上げてきました。
この会見は、多くの方々が「心を動かされた」ものだと思います。
そして、その数日後に行われた日大側の会見はとても見るに堪えない会見でしたね。語るのもいやになるくらい・・・。
そんな中、想定通り?に米朝首脳会談中止が報じられました。東アジアの緊張は、まだまだ続きそうです・・・・ね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎IoT社会へ高速決済(三菱UFJ、キャッシュレス化後押し 処理量10倍超 取引増に対応)
◎社会保障費190兆円に(40年度6割増 介護は2.4倍 政府統計 支え手急減、負担増)
◎三井住友海上、中国で生保(大手銀系に4割出資 外資規制緩和にらむ)
◎国内企業8割が対応未了(EUデータ新規制 100社調査 対象情報精査に時間)
◎米朝首脳会談 中止(トランプ氏「今は不適切」非核化で溝、交渉再開に含み)
PR