(6/10)
忘れずに、今年はホタルを見に行けた。
会社の近くにある公園で、毎年6月の上旬に見ることが出来るのだが、昨年は、スッカリ忘れていたので・・・・・。
家族はもう、誰もつきあってくれないので、今年は仕事が終わったあとに、一人で見に行った。
蛍の光の何がいいのかなぁ・・・なんて思いながら見ていた。
きっと、「揺れ」と光が心地よく感じるのだろうなぁと思ったが、きっと、見るときの時分の心持ち次第で変わるんだろうなぁ。
今週には、理化学研究所が命名権を得ていた新元素の名称が「ニホニウム」となったと発表された。
113番目の元素だそうだ。日本的で記憶に残る名前だ。
その元素がどういったものなのかなどなど、本質的なところは、全くの無知ですが、様々な分野で日本が頑張っているということだよね。
梅雨に入った。梅雨と上手につきあいながら、頑張っていこうっと。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎全国の空き家情報集約(国交省 検索・売買簡単に 仲介や住宅改修促す)
◎全製鉄所、一体で運営(JFE 需給変動に即応 納期3割短縮 IoTも活用)
◎三菱東京UFJ銀「国債離れ」(入札の特別資格返上へ マイナス金利で損失懸念 )
◎トヨタ、総合職に在宅勤務(8月めど2.5万人対象 働き方多様に)
◎株で役員報酬 広がる(中長期の業績で評価 伊藤忠やリクルート、230社)
PR