(10/13)
今週月曜日は体育の日で祝日。週前半は暑い日が続いた。水曜日は30度近い気温だった。服装の選択に迷いますね。
さてさて、衆院選が公示されましたがなんとなく自民党一強体制をますます加速させるための選挙としか思えなくなってきました。民進党が空中分解したような、希望の党も基盤というか基本というか骨格が全くない感じで勢いも公示と共に一気に勢いが消え失せている感じですし・・・。
そんな時だからこそなのでしょうか、賛否は別にして、立憲民主党の存在は評価が低くないと感じます。掲げる政策などは別にして、「貫く感」が好感されているという感じでしょうかね。
そんな「貫く」ということは、とても大切なことですよね。考えがあってこそ、貫けるのですからね。
秋も本格的なシーズンとなってきました。キンモクセイの香りをところどころで嗅ぐ機会が増えております。そして、銀杏の季節。これまた、何ともいえない臭いをところどころで嗅いでしまいますね。しばらくは、あちらこちらで秋の臭い愉しんでいきましょうかね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎安倍政権5年に審判(衆院選公示 1180人立候補 継続・転換 3極争う)
◎与党、300議席に迫る勢い(衆院選序盤情勢 自民、単独安定多数も 希望、選挙区で苦戦)
◎フィンテック普及へ新法(決済・送金、銀行も安く ネットと同一規制 金融庁)
PR