(11/2)
ようやく今年の「秋」が愉しめそうな天候になってきました。やはり、天候がそこそこ良くないと、世の中、うまくいかないですからね。
今週の日経新聞などを見ていて気になったことがあります。今後、加速度的に銀行業務の質の転換が図られていくんだろうなァ・・・と。
信用創造という銀行の役割を、基本に立ち返りながらAIとの共存をしていくことが必要なのでしょうね。
どの業界も、AIなど、人の手や人の頭脳よりも速くて正確な「ツール」が近くにあれば、当然使いますからね。
そう、SONYも「AIBO」を復活させましたね。以前のAIBOよりも動きがなめらかになったり、いろいろと学習していくようで。
孤独な高齢者や一人暮らしの人は、とても興味がわくのでは?
数年先は、どうなっているのでしょうかね・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎中国配車アプリ、日本進出(最大手・滴滴 タクシーと連携 まず都内、来春にも)
◎診療報酬マイナスに(来年度、薬価大幅下げ 厚労・財務省 社会保障費抑制の柱に)
◎瀬戸際の技術立国(新たな創造の循環を)
◎「生産性・人づくり」両輪(第4次安倍内閣発足 前閣僚再任 首相、補正予算を指示)
PR