(9/22)
日経記事に「「金融がフィンテックで進化」とあり、国内大手の銀行や証券がフィンテックへの取り組みを加速。有望なIT企業と組んで新たな商品やサービスを拡充する戦略だ」とあった。
ITによって様々なものが繋がり、AIによって、深く深く予測や判断がされるようになり、それらによって新たなサービスを充実していこうという流れなのでしょうね。「AI」「IT」「ブロックチェーン」「フィンテック」「金融生態系」などの言葉が書かれていましたが、「金融生態系」という表現は、なかなか面白いですね。生き物ですね、まさに。また、「ブロックチェーン」に括弧書きで「分散台帳技術」とありました。何となく、わかりやすいかも?!と思い、ちょっと感心しました。
・・・と、なかなかわかりにくい話題を意味が通じるように書かれていた記事内容が嬉しかったです。
と・突如!?衆議院を解散する?ようですね。解散・選挙に伴う費用は・・・・。
はたまた、国内経済の活性化に繋がるから解散するのでしょうか!?
いずれにしましても、国会で取り上げられた諸問題は、どこかできちんとかたづけておいて欲しいですよね。国民は見ています。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎消費増税 使途変更問う(首相、教育無償化に 財政健全化遠のく)
◎財政黒字化目標 先送り(消費増税 教育に1兆円超 首相意向 規律の緩み一段と)
◎東芝、日米韓に売却決議(半導体2兆円「近日中に契約」HOYAも出資へ)
◎脱・金融危機対応へ一歩(資産縮小 FRBが先行 低インフレ懸念残る)
PR