(11/11)
アメリカ次期大統領選挙でトランプ氏が勝った。
勝つための戦略によって、この結果を獲得したというのは事実だ。
しかし、今後の現実的な国政運営には、選挙戦での約束を、世界各国と自国民のために、撤回すべき時が多々くるのではないだろうか・・・・
支配者階級と被支配者階級の意識の差の認識不足が、トランプ大統領誕生への予測を読み間違えたといった報道を見た。
なんとなく、理解が出来る。
しかし、「民主主義」へのストレスが顕在化した、「民主主義」の形がガラガラと壊れていく時代に入ったのではないのしょうか。既定の概念は、ますます時代に会わなくなっていくのだろうなぁ・・・・。
変化は、生き延びるためには当然必要だし、変化すべき。
しかし、「伝統」といったものは、大切にしていきたいものですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎トヨタ、EV量産へ(各国環境規制に対応 HV・燃料電池車に続く柱 20年メド検討)
◎超大国どこへ 審判の日(米大統領選 投票始まる 午後にも大勢判明)
◎米国大統領トランプ氏(「最強の経済つくる」大接戦制し勝利宣言 米国再生、異端に託す)
◎トランプ政権へ始動(オバマ大統領と会談 閣僚らの人選に着手)
PR