(11/18)
トヨタ自動車がようやくEV車投入に本腰になってきたようだ。
ハイブリッドで環境車を先導してきたけれども、ここ数年、EV車の勢いや過日に発効された「パリ協定」による各国の環境対応車への変化に取り残されないことを睨んでのものなのだろうか。
話はわかるけれども、11月に入ってから、小池東京都知事が報道に取り上げられる機会が減っている。米国の次期大統領トランプ氏関連の報道が目立つのは仕方がないけれども、引き続き、東京都問題を注視している報道があってもいいのではないかと・・・。
それにしても、福岡駅至近で起きた道路陥没、その復旧作業は、早かった。「オール福岡で対応する」と言っていた市長を始め関わった方々の「リーダーシップと連携」、そして「気持ち」が早期復旧につながったのでしょうね。陥没したことは技術的には不名誉なことかも知れないけれども、「早期復旧」によって、工事関係者の技術や気質の高さをあらためて示すこととなり、結果的に名誉を挽回したのではないだろうか。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎新政権 まず安定重視(トランプ氏 側近人事で党配慮 過激公約は微修正)
◎創薬AIで50社連合(武田やNEC 新薬探し短縮 成功率高め国際競争力)
◎研究減税 サービスにも(AIなど活用後押し 政府・与党)
◎高齢者支援に郵便局網(日本郵便・ドコモ 8社で新会社 買い物代行や定期訪問)
PR