(4/7)
新年度も1週間が過ぎた。桜も、雨の中、来週の満開が多くなる時期を愉しみにしている。
そんな中、名古屋駅でまた、複合高層ビル「JRゲートタワー」が一部開業した。「JRセントラルタワーズ」と隣接しているし、低層階では行き来が出来るようだ。ますます、駅の上で働く人口が増えていくし、飲食店などでは働き手探しに苦労しているようだ。
まだまだ、2027年のリニア開業に向けて名古屋駅周辺は変化が激しいですね。
国会では先週に予算も成立し「後半国会」がスタートした。先週までの「森友問題」はすっかり?報道される時間が減っており、全く意味の無い結果に持ち込まれていっているような気がする。ただ、「国会」で議論すべきこととそうでないことはきちんと分けて取り扱うのが、賢明な税金の使い方なのではないでしょうかねぇ。問題を取り上げるべき機関で取り上げていくのがよろしいのではないかと・・・・。
今週は日経トップ記事に、フィンテックやビッグデータに関連する内容が掲載されていましたが、とてもとても流れが速いですね。来年の今頃には、違ったライフスタイルが至るところで始まっていそうな気がしてしまいます。変化に取り残されないように、五感をフル回転させながら過ごしていかないと・・・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎ビッグデータ共有後押し(政府が指針、紛争防ぐ 車走行情報 部品開発やカーシェアにも)
◎韓国大統領へ文氏先行(最大野党候補に選出)
◎ビットコイン対応26万店(投資対象から決済へ リクルート系やビックカメラ導入)
◎景気回復 戦後3位(アベノミクスで52ケ月 円安・公共事業が支え)
◎アマゾンの当日配達撤退(ヤマト方針 ネット通販転機 日本郵政が一部代替)