(4/28)
今週は振り返ってみると、バタバタとした毎日だったためか、新聞をまともに読んでいない日がほとんど。また、読みながらも、目は記事を追っているのだが頭は仕事の進み具合や段取り確認といった思考状態。だから、読んでいても読んでない状態。
まあ、そんな週もあってもいいと、都合良く自分を慰めている・・・・。
マンション建て替えに関する記事が日経トップに載った。東京都は、建て替え後の容積率UPにより新たに生まれた住戸スペースを売却するなど、建て替え事業の収益性を上げ、建て替え促進を図りたいというもの。
老朽化マンションは増える一方だがその修繕や建て替えには権利を有する多くの人たちの意見を集約していくことが欠かせない。が、その権利を有する人たちの、その建物への距離感も様々だ。賃貸化していて今は自分はその建物に住んでいない、介護施設に入居しているので空き室にしてある、現実にその建物に居住している・・・など。
そういった方々の合意形成はたやすいものではない。
人口が減る中での老朽化マンション対策は、多方面・他業界から解決策を発案する方が意外な展開が見られるかも??
いずれにしても、一つの物を多くの人で維持管理していくことの難しさ・・・・の切実な悩みですね。
北朝鮮と米国の鍔迫り合いにより、各国の関係が緊張している。かつて何かで教えられた「歴史は螺旋状に繰り返す」という言葉がとても気になる。今の世界情勢は、どの時代のどの状況とずれながらも重なり合っているのだろうか・・・・・と。
きっと、後になってからしか、わからないでしょうね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎宇宙ビジネス参入支援(事故賠償の補償拡充 政府 民間市場を育成)
◎ヤマト、5~20%値上げ(消費者向け 9月にも 27年ぶり 大口は上げ幅大きく)
◎旧耐震建築 建て替え促す(マンション 都が容積率緩和)
◎ルネサンス再建完了へ(革新機構、株2割売却 年内にも公募増資)
◎ASEANに円供給枠(2国間協定 金融危機に備え まずインドネシア 中国に対抗)