忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]


(4/29)

世の中、ゴールデンウィークに突入した。特に5月の第一週は月曜日と金曜日というなんとも動きにくい状況の暦となっている。
天気は、前半が行楽日和だそうだ。


ところで、何か相談ごとがあるとき、誰に相談するだろうか?
抽象的な話だけれども、相談先として名前が浮かぶ人になれることは、とても大切なこと。それが、仕事関係の相談であろうと、仕事以外の相談であろうと。
人と人とのつながりは、そういった所を丁寧且つ大切にしていきたいものですね。

何気なく、そんなことを感じた一週間でした。

良い休みを過ごしましょう!!


今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎年金債務 企業を圧迫(日清食品など 関連費用膨らむ マイナス金利が影響)
 ◎中国で病院チェーン(生活習慣病を治療 日本の官民10カ所、三菱商事など参   画)
 ◎IHIが航空整備拠点(LCC台頭で需要急増 エンジン向け20年ぶり新設)
 ◎シャープ1000人削減検討(不振の太陽電池など)

PR

(4/22)


フォルクスワーゲンの排ガス規制をクリアするためのデータ改ざんをしたというニュースが昨年秋にあった。
その半年ほど後の今週、三菱自動車の燃費データの不正が報告された。
MRJの話題で三菱関係の話題は最近、国内を元気づけてくれている感じものが多かったと思っていたのだが、またまた、三菱自動車がよろしくない話題を提供してしまった。
三菱自動車は、過去にもリコール隠しなどということで世間を騒がしたのだが、それから15年ほどたった今にまた・・・・・。
詳しいことは知らないけれども、なぜ、「今」なのだろうか。
「今」日本を覆っている最大の関心事は熊本地震に対する正確な情報把握と最善の対応だ。そんなタイミングで・・・。

来週末からゴールデンウィーク。
我が社はいつも、カレンダー通りを基本としているので最大で3連休。5月の第一週は火曜日と金曜日だけが営業日。
仕事にならない・・・。でも、そんなときだからこそできる仕事がある、と思っていくのがいいのでしょうね。

 

今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎熊本地震なお11万人避難(死者42人、不明10人前後 政府、補正予算を検討)
 ◎供給網復旧へ動く(熊本地震 生産委託 ソニー拡大検討 アイシン 他工場で)
 ◎交通・物流 懸命の復旧(高速、物資輸送可能に 新幹線、一部で運行再開 熊本地震)
 ◎三菱自 燃費不正62万台(軽4車種、意図的に 日産にも供給 経営責任は不可避)
 ◎保育士月給1.2万円上げ(来春 定昇導入に助成 介護職員は1万円 政府・与党方針)


(4/15)

熊本県で「震度7」の地震がおきた。
そして、亡くなられた方々がいる。多くは、建物の倒壊によってであろう。
「震度7」は、2011年の東日本大地震以来とのこと。
地震は頻繁におきてきていたが、この震度や熊本という場所というのは、驚きだった。
これでまた、「いつでも」「どこでも」おきるということへの覚悟が増した。
それにしても、昨夜の9時半頃の出来事で、被害の概要が朝までわかりにくい状況。一晩明けて、これからその状況がわかってくると思うが、そんな中でもまだまだ揺れの大きな余震が続いている。
自然はコントロールできない・・・・・。

声優の大平透氏が亡くなったという記事を見た。
残念でならない。
中学の時に聞いたラジオ番組のとあるコーナーで大平透さんの声を聞き、そこから「ハクション大魔王」の声を担当してた方だということを知り、大人になってからも「笑うセールスマン」の喪黒福造が大好きだった。「ほぉ~~~~~っ、ほっ、ほっ、ほっ、ほぉ~~」なんていう声は、一度聞いたら忘れないでしょうね。数ヶ月前にも、たまたまウェブで「笑うセールスマン」を何話か、懐かしく見ていたところだったので・・・。合掌

 

今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎原爆「非人道的な苦難」(G7外相が広島宣言 対テロ、サミットで具体策)
 ◎建物の課税評価迅速に(固定資産税 都市開発促す 都が調整へ 収益立てやすく)
 ◎インフラにゼロ金利融資(政投銀など通じ 最大3兆円 経済対策の柱に 政府・与党)
 ◎パソコン統合交渉白紙(東芝・富士通・VAIO 溝埋まらず)

 


(4/8)

「パナマ文書」、世界に波紋を投げかけている。
パナマの法律事務所から流出した「顧客約14,000人、1,000万人超の膨大な情報」。それも、国を率いる政治家や著名な人物がタックスヘイブン(租税回避地)を使って税負担を軽くしている実態が明るみに出たというもの。情報の正確性はわからないけれども・・・・ね。
様々な情報が電子的に記録されるようになり、ビッグデータとして活用されるようにもなり、とどのつまりが、「ビックリデータ」として世の中に活用?悪用?されてしまう。
そんなこんなが、「今の世」なんでしょうねぇ・・・・。

桜の満開が過ぎ、落下盛んな今週末。
昨日は雨だったけれども今週に感じたことは、「晴れると暑い」ということ。
4月初めだが、「暑い」。
感覚としても、ずいぶん前に比べると半月ほど、季節感が早まっているのかなぁという感じ。これも「今の世」。

セブン&アイHDの鈴木CEOが退任する。
退任理由の「真実」はわからないけれども、潔い。
組織の人事はいつの世もどの組織も、いろいろな事情に振り回されたりする。しかし、責任をとるのは、トップだ。いつの世も「トップ」はツライ。
これは、過去も今も同じ・・・・かな?

 

今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎オフィス街で節電連合(味の素や清水建設 受給を一括管理 温暖化ガス抑制に貢献)
 ◎原発安全 4電力提携(西日本 廃炉や事故対応 技術・人材を融通)
 ◎ヤマト、中国に越境宅配(ネット通販2位と提携 日本製品売りやすく)
 ◎薬価 割高なら下げ(効果と見合うか検証 18年度から 厚労省まず4種・4機器)
 ◎鈴木敏文会長 退任へ(セブン&アイ 人事案強行、否決受け)

 

(4/1)

年度が替わった。桜も満開間近だ。この週末は、花見で多くのところが賑やかになるのだろう。
新しい生活が始まる「フレッシュマン」たちも多いことだろう。
そんな、春、真っ盛りのなか、今週はシャープ買収決定が正式に決定したことが、なんとも寂しいニュースだった。密かに、国内機関の出資を願っていたのだけれども・・・。
東芝の白物家電事業も、国内ではないところが引き受けていきそうで、寂しい思いを同様に感じている。
そして、日本の良さをこれからも色々な分野で変化させ、成長させていく時期なのかも知れないのかなぁ、と思いながら、自分を納得させている。

そう、日本の良さはなんだのだろうか・・・・。
一つは、やはり、四季を感じてそれぞれの季節を味わう、取り入れることによって、自然と感受性が磨かれていくことなのだろうなぁ。

なので、今週末は、桜の季節を大いに愉しんでいきましょう!!

 

今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎ファミマがアジア配送(郵政と提携、訪日客に的 まず台湾、ATMでも協力)
 ◎集団的自衛権行使可能に(安保法施行 戦後防衛政策を転換)
 ◎日立、佐川と物流提携(相互出資で一体運営 国内2位陣営に)
 ◎鴻海、シャープ買収決定(3888億円出資 経営陣を派遣 成長投資を再開)
 ◎「世界経済、G7がけん引」(首相、成長へ議論主導 日米首脳会談 米大統領に協力要請)
 

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]