忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

(4/10)
 
 「緊急事態宣言」が出されました。7都府県。愛知県も対象地域に追加されるような・・・。
 3月初めの学校休校にはじまり、国内の「自粛」への意識がなんとなく定着している中での宣言。その効果などへの賛否はいろいろとあるのだと思いますが、何よりも、宣言を出す際の首相の緊急感が今ひとつなのでは、と思ったのは私だけでしょうか・・・。
 一月間ほどの、いくつかの自治体の長の「自粛要請」が出されていた中なので、もっと、「緊急の事態なのですよ」という緊迫感を出して会見した方が・・・・。

 新たな年度が、また新学期が始まり様々なことが新たに動いていく筈だった時期ですが、新たなスタートの実感がない世の中となっていますね。今までのことを思うと何だか寂しい感じです。が、将来を見たときには違和感がなくなっていたりするのでしょうかね。

 何よりも、様々なことに振り回されながら戦っている医療の現場で従事している方々に、感謝です。

 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎善意の投稿 人類翻弄(コロナ 情報拡散力、SARSの68倍)
 ◎きょう緊急事態宣言(7都府県、5月6日まで 首相「外出自粛を」)
 ◎緊急事態宣言を発令(首相「接触8割減を」新型コロナ 東京など7都府県 経済相「地域追加も」)
 ◎人出減少 なお限定的(丸の内半減、欧米には及ばず 外食7000店 営業自粛)
 ◎中小支援 時間との闘い(スイス 官民で即日融資 米 4日で4兆円 日本 一ヶ月以上も)
 
PR

(4/3)
 
 毎日、日経トップ記事も新型コロナ関連。まさに未だ経験していない事態です。志村けんさんの逝去や著名な方の感染などで、一気に新型コロナの恐怖が身近になった一週間だったのではないでしょうか。
 感染拡大への予防対策などで人の動きが相当変化しております。とある大学は、令和2年度の上半期授業をオンラインで行うとのこと。また、テレワークでの勤務も増えつつあります。この期間がどれくらい続くのかわかりませんが、感染が終息した後には人の動きは変化しているのでしょうね。

 そんな中でも、桜が季節の変化を変わらず伝えてくれているようで・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎欧米工場、半数が停止(日本の大手79社 中国8割「平常」 来年度計画 6割が生産減)
 ◎首都圏 鉄道利用7割減(28・29日、外出自粛で 居住区域外なお3割移動)
 ◎世界の企業、資金確保急ぐ(日本CP最高25兆円 米国社債新規22兆円 中銀対応もなお逼迫)
 ◎コロナ検査 世界に遅れ(1日2000件弱、独の17分の1 拡大へ体制整備急務)
 ◎店舗・工場の減損見送り(金融庁など 会計ルール弾力化 コロナ対策で協議会)

(3/27)
 
 ここひと月半ほどは新型コロナウィルス関係の報道ばかりで、感染症に対する意識が鈍感になりつつあるような気がします。
 人の気持ちの持ち様というか、気持ちの持続は難しいものですね。

 本来であれば、卒業シーズンで世の中が、「節目」や「感謝」といった報道で賑やかになる頃ですが・・・。
 過日、卒業式を中止した大学の前を通ったところ、卒業証書らしきものを掲げてご両親と記念写真をとっている光景を見ました。その日は、その大学の卒業式予定日でした。そんな光景を目にしたとき、卒業式中止という事態への非情さを、一瞬、感じてしまいました。式が行われないなりに、それぞれの卒業という区切りを工夫しているのでしょうね。

 早い段階で、日本の春を存分に愉しむことができることを願うばかり・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎主要国、GDP比10%も(新型コロナの経済対策拡張 米は2兆ドル案)
 ◎首相、中止シナリオ回避(東京五輪 延期を検討 トランプ氏「1000%支持」)
 ◎東京五輪 21年夏に延期(IOC、首相提案を承認 大会名称「2020」は維持 新型コロナ収束見通せず)
 ◎外出自粛 首都圏で(新型コロナ拡大 5都県合意 企業も対策急ぐ)

(3/19)
 
 もう、どうなるのかわかりませんね。
 新型コロナウィルス感染拡大防止のための行動制限などで、世界中が、人の動き、物の動き、お金の動きがすっかりおかしくなりつつあります。
 日常の情報や報道が、コロナ関連でかき消されつつあります。
 そんな中だからこそ、気をつけたいですね、コロナでかき消されそうになる情報は。
 
 今年の地価公示が公表されました。全体的には「上昇」といった数値なのですが、1月1日時点の価格という位置づけですのでコロナ関連で経済先行きの相当な不透明感が漂う今には、なかなかの違和感を感じてしまいます。来年はどうなっていることやら・・・。

 いつの間にか、明日は春分なのですね・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎G7、新型コロナ対策連携(経済財政政策十分に 首脳テレビ会議 日銀、ETF購入倍増)
 ◎米、企業に緊急資金供給(FRBがCP購入 新型コロナ 信用収縮解消狙う)
 ◎コロナ治療薬 実用化急ぐ(米社製 来月にも治験結果 中国「アビガンに効果」)

(3/13)
 
 ここ数週間、新型コロナウィルス関連の話題ばかり。仕方がないけど。
 学校の卒業式や入学式、企業の入社式など、相次いで中止を表明している。また、春の甲子園も過日、中止となった。当事者は、「仕方がない」という気持ちにはとてもとてもなれないのではないでしょうか・・・。
 自粛ということは、とても大切な対応なのでしょうが、何か、中止となったケースへの配慮があるといいと思ってはみるものの、それもなかなか難しいですからね・・・。
 そんな中、3月11日に東日本大震災から9年が経った。未だに様々なご苦労をされている方々がいる。月日とともにいろいろなことが風化される。が、仕方がないのでしょうね、これも。とはいえ、学んだことは、次世代に活かしていかないとね。
 

 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎NY株、一時2000ドル超安(取引停止措置を発動)
 ◎企業・個人へ支援厚く(中小に無利子融資/親休業に助成金 新型コロナ 自粛、10日延長を)
 ◎政府、来月に緊急経済対策(新型コロナ 家計に現金給付案 子育て世帯を支援)
 ◎NY株、一時2200ドル安(取引、開始直後に停止 欧州も大幅安 欧州中銀、1200憶 ユーロ資産購入)
プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]