忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]

(7/10)

梅雨空が続くが、今週の火曜日は7月7日、七夕だった。
しかし、夜空に星は見えない・・・・。
そんな七夕の日から、新たな「ひまわり8号」の運用が開始された。雲の動きの画像が、とてもやめらかに見られるようになった。
自分の記憶では、中学2年の頃に初めて雲の画像が天気予報で使われるようになった?と思う。
それまでは、天気図という、気圧配置や等圧線が記された図面から、上空をイメージするしかなかったと思うけど、今は、動画のように雲の動きが見られる。
なので、自分の中学2年生の時の価値観で今の中学2年生の価値観が推し量れないのも頷ける。

地球の周りにはたくさんの人工衛星が存在しているらしいが、身近な物は「気象衛星」「通信衛星」なんだろうなぁ。
パソコンで「グーグルアース」を利用することがあるが、加えて、カーナビでのナビゲーションなど、もう、「衛星」なくしては考えられない生活・仕事のスタイルとなっている。

自分が中学2年の時と今との地球の周りの人工衛星の数の違いを調べてみようかなぁ・・、なんてことを「ひまわり8号」の運用開始で思っていた。



今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 地方空港 相次ぎ増強(新千歳、全施設を再編 ビルや駐機場 訪日客受け入れ)
 ギリシャが新提案へ(EU、緊縮策なお要求 欧州中銀、資金供給を議論)
 GE・ドコモ 国内開拓(老朽対策、需要見込む 橋や水道 ネットで監視 スマホで 異常察知)
 東芝、意図的に損失見送り(不適切会計 第三者委が把握 インフラ部門で)
 訪問専門の診療所 解禁(厚労省 在宅医療後押し 高齢化、ベッド不足対応)

 

PR

(7/3)


蛍を見に行くのを忘れていた・・・・。
昨年は見に行ったのだが、今年は忘れた・・・。
近くの公園で6月に見られるのだが、スッカリ忘れていた。
だから、1年間、待たなきゃいけない。仕方がない。

国会議員のマスコミ弾圧?発言で、党や政府への対応批判がなかなか収まらない。「マスコミを懲らしめる」なんていう言い方は、とても大人げない。どんな組織でも同じことだと思うけど、言いたいことを言えない組織は不幸だ。但し、言いたいことを言う際のTPOはわきまえて・・・だけどね。世の中、おつりは全て、自分に返ってくるからね。

日本女子サッカー、W杯決勝進出を決めた。詳しくはわからないけれども、「気概」が相手チームより優っているのだろう、きっと。準決勝のイングランド戦では相手のオウンゴールが決勝点というのは、その気概のなせた技では?「組織力」だよね、きっと。
来週の決勝のアメリカ戦、「気概」で頑張れ!


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 欧州、金融安定へ全力(ギリシャ協議決裂 預金流出防止迫る)
 ギリシャ不安世界に(日経平均596円下落 欧米も全面安 南欧への波及警戒)
 財政再建 成長重視で(骨太の方針決定 歳出抑制「目安」どまり 18年度赤字幅GD Pの1%に)
  年金積み立て前倒し解禁(確定給付型、企業に 厚労省検討運用環境の悪化に備え)
 日立が超小型センサー(「IoT」で部品データ集め質向上 車や医療へ活用拡大)

(6/26)

株主総会シーズン、真っ只中。
収益がよい企業が多いため、総会運営も円滑かも知れない。
そんな中、世の中はガラガラと動いている。
マイナンバー制度の導入が近いことや、安保法案の行く先、銀行の土日決済の動き、TPPへの対応などなど、追っかけていかないといけないことがらが、ぐるぐると留まるところなく・・・・。

過日、あるイベントで原発施設を見てきた。原子炉建屋にも入れ、炉を上から見学することができた。とはいえ、すべて炉は停止中。停止中にも関わらず、維持のために相当の費用がかかっているし、廃炉済みの炉も、廃炉処理を数十年にかけて行っているとのことで、いずれも相当の費用がかかっている。
すごく気楽な言い方だが、「とても長いつきあいとなる施設」という感じ。
使用済みの諸々の産物とのつきあいは永遠と続く。
世の中、先を見通すことは難しいし、遠い先はまったくわからない。今後、エネルギー事情はどうなっていくのだろうか・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く・木曜日は入手し忘れ)
 日韓関係改善へ努力(世界遺産登録で協力 外相一致 日中韓首脳会談年内早期に)
 生産性向上へ政策集中(成長戦略素案 ロボ・IT活用 労働力減少に対応)
 農地の適正課税滞る(放棄地確認 9割「毎年せず」100自治体調査 軽い税負担、 集約阻む)
  TPP関税撤廃95%超(自由化率最高 日米、最終交渉へ 貿易権限法案可決追い風)

(6/19)


前の職場の関係者で、お世話になった方からメールが届いた。
久しぶりだったので「??」と思いながらメールを読んでいくと、来月の初めで、定年退職をされるという内容だった。10年ほど前に、あるイベントでかなり無理をきいてくださり、それ以降も、勝手なお願いごとをいつも快く対応して下さった方。
俺はもう、その職場にはいないのだが、丁寧に、俺にメールを送ってくれた。懐かしいのと、寂しいのと・・・・・。感謝の気持ちを込めて、電話をした。
これからも、良いおつきあいができるといいなぁ・・と思いながら。

肩書きや立場だけの間柄では無く、人と人との間柄でのおつきあいがたくさんできるように、自分を磨いていかないと・・・と感じた。

もうすぐ夏だ。今年の夏のイベントを計画していかなくては・・・・・。


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)(月曜日は休刊日だった)
 電子機器に専用携帯番号(「020」を開放、通信向け 個人向けには新たに「060」)
 ロボ量産 鴻海と合弁(ソフトバンク年内にも ヒト型普及へ コスト減)
 人民元建て債国内初(三菱東京UFJ銀 70億円 金融、日中融和進む)
 医療費控除 領収証不要に(17年メド マイナンバー活用)

 

(6/12)

今週、東海地方も梅雨入りとなった。
しばらくの間、すっきりとしない天気が続くのだろうが、夏を乗り切るためのダムの貯水率が上がることを期待して、我慢の天気だ。
とはいえ、ここ数年の雨の降り方は、時には尋常じゃないことがある。
昨年も、守山区の一部で短時間の記録的な雨が降った。
そんな雨の降り方や、内水氾濫が今年もいくつか、発生するのだろうか・・・?
災害に備えることはとても大切なことであり、自分の身は自分で守る、そのための知識や情報は、「今どき」の手段で、得ておかなければ・・・・。

国会での安保法案の審議の行く末は、どうなるのでしょうかねぇ・・・・。

 

今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 再生エネ買い取り 登録制(太陽光総額に上限 国民負担歯止め 経産省、17年にも)
 中ロの領土変更批判(「法の支配」共通理念に サミット閉幕)
 国の税収上振れ2兆円超(昨年度 法人税で1兆円 54兆円に 財政再建へ持続力焦点)
 個人資産運用3社提携(ゆうちょ銀、新会社 三井住友信託・野村と 郵便局で専用投信)
 環境省、石炭火力に異議(環境影響評価 意見書提出へ 山口の計画 CO2削減、業界に求め  る)

 

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]