忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]

(2/20)


ここ数日、車の移動中に国会中継を聞く機会が多い。
審議のための発言時間や事前の通告などいろいろなルールがあるのだろうが、なんだかそのルールが運営をとても窮屈にしているような気がする。
とはいえ、ルールが無ければスムーズな運営や一定の審議はできないのもよく分かる。
なので、年に数回だけでも「24時間だけNOルール審議」なんていうことをやってみては?
党首討論がそんなものなのかも知れないけれどね。
現実は、難しいのだろうなぁ・・・・。

今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 正社員化 人材を囲い込み(小売りなど 地域限定を活用 新規求人、8年ぶり高水準)
 景気回復 歩みは緩やか(3期ぶりプラス成長10~12月 原油安が支え 所得増加カギ)
 日本郵政、豪物流を買収(6000億円 世界に拠点 今秋上場へ成長戦略)
 車・電機、ベア昨年超えへ(日産は満額の公算 中小・地方への波及 焦点)
 企業の構造改革 原動力(日経平均15年ぶり高値 攻めの経営にカジ 欧米株の水準には遠く)

PR

(2/13)


今週は、月曜日が新聞休刊日、水曜日が祝日だったので、下のトップ記事の本数が3本しかない。
また、2月はキッチリ4週間しかない上に、祝日(建国記念の日)があるので、稼働日が少ない。そんな中だからこそ、天気の影響は大きく、多少のことでも無理をしてしまう。 

過日、岐阜のある地域へ行くことになっていた。
名古屋では午前中から雪。午後、岐阜へ向かわないといけない・・・。
 今、スタッドレスタイヤを履いていない。スタッドレスを履いたレンタカーを借りないと危険だなぁ・・・と思い、レンタカー屋さんに連絡を取ったが、すぐには用意できないとのこと。

しかたがないので、スマホで「ピンポイント天気予報」を確認してみた。確かにその地域も午後から「湿雪」だったが、気温がずっと0⁰以上だったので、何とか帰ってこれるかなと判断し、向かった。

現地は、時々吹雪くなど、終日断続的な「雪」だった。

夜、名古屋へ帰るとき、峠を越えるあたりでスリップ事故でもあったのか、反対側の車線が渋滞していた。そんな反対側の様子にプレッシャーを与えられながら慎重に運転して、無事峠を越えた。
ちょっと、大人げない行動をとった一日だったかな?

早く春がやってくることを願っている・・・・。



今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 農協60年ぶり改革(競争促進へ転換 指導権を廃止/社団法人化 JA全中受諾)
 トヨタ、新興国車を刷新(1000億円投資 環境性能高く GMやVWへ優位保つ)
 日経平均、7年7カ月ぶり高値(車・通信「稼ぐ力)でけん引 リーマン危機乗り越え)

 

(2/6)


過日の電車移動の時の話。

乗っていたのはベンチがけのシートの車両。
ある駅で高校生の集団が降りたが、その下に空の紙コップが残されていた。
乗ってきた女性がその席に座った。
車両内は、空席が半分くらいある状況。

発車後、電車の揺れでその紙コップが転がり始めた。
転がるといっても、紙コップの形状のためか、転がっても、円弧を描くようにして元の場所に戻ってきていた。
揺れの大小で転がったり止まったり、転がっては元の場所に戻って・・・を何度か繰り返していた。
そう、転がり続けていても、いずれはその女性の足下に戻ってきていた。
きっと、その女性には他人が捨てていったようなモノが自分の足下でウロチョロするという、とても目障りなモノであり、疎ましい状況だっただろうし、現実、疎ましい表情を浮かべていた。

自分にとっても目障りなので、置き直すかつぶそうかと思ったのだが、手を出すには距離的に少しお節介な距離だった。

次の駅が終点。
駅について車両のドアが開いた。
やっと、目障りなモノと疎ましい状況から解放されるゾと思いながらその女性の状況も見守っていたのだが、彼女は降りる際、紙コップを拾い上げ、自分の出したゴミのように持って降りていった。

思わず、「すばらしい」と口に出してしまった。

 

今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 「後藤さん殺害」映像公開(邦人テロ 脅威なお 政府、安全確保徹底へ)
 車 保険データ診断で安く(走行距離・安全運転 車載器を利用)
 有給休暇5日消化義務(企業に働き方改革促す 中小の残業代、19年上げ)
 トヨタ、最高益2.7兆円(円安や構造改革寄与 今期営業)
 上場企業、今期最高益に(車・電機で1.2兆円増益 円安寄与、稼ぐ力も向上)

(1/30)

昨日のNHKテレビのクローズアップ現代「詐欺カンパニー~”普通の会社"があなたをだます~」を見た。

 "普通の会社"の実態は、従業員も知らず、ごく一部の幹部経営者しか知らなかったということなので、そういった従業員からの営業を受ける消費者も知ることができない・・・・なんていう実態らしい。

そして、取り上げられていた”普通の会社"の一つが、不動産取引(宅建業)免許をもち、その取引に関わるところで"詐欺"をしていたとのこと。

こういったことで取り上げられていては、
宅建業者(不動産取引業者)へのイメージが・・・・・


今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 首相「信ぴょう性高い」(湯川さん「殺害」の写真 後藤さん解放に全力 米欧首脳ら が非難)
  トヨタ、若手の賃金手厚く(工場従業員 年功部分を圧縮 人材確保へ待遇改善)
 石油・商社、損失1兆円(原油安の影響大きく 在庫価値目減り 海運・空運は業績押 し上げ)
  スカイマーク民事再生法(負債710億円、運行は継続 格安と競合 業績悪化)
 大量データ拠点整備(「モノ」すべてネット接続で需要 大手5社、投資倍増)

(1/23)

先週末は「阪神大震災から20年」で防災色が濃かったが、今週は一瞬にして「イスラムの日本人人質事件」関係の情報が多く流れている。

大きな事件や事故があると、それ以外の情報が小さく扱われるが、そういった際の小さな記事、埋もれてしまう記事は、見逃したくないものが、時々ある。

視点はいつも360度、見渡しておかないとね。

以上、抽象的な話でした。



今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
 海外の口座情報 監視(国税庁 富裕層税逃れ防ぐ 18年から、40ヶ国超と連携)
 中国国有王手に1兆円(伊藤忠・タイ財閥出資 食糧や資源、幅広く連携)
 「イスラム国」日本を標的(2邦人殺害警告 2億ドル要求 中東政策に試練)
 日産、世界で生産シフト(円安対応 国内、10万台増産 設計共有化生かし補完)
  欧州中銀が量的緩和(国債など購入 1兆ユーロ超 来年9月まで 必要なら延長)

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]