(2/20)
ここ数日、車の移動中に国会中継を聞く機会が多い。
審議のための発言時間や事前の通告などいろいろなルールがあるのだろうが、なんだかそのルールが運営をとても窮屈にしているような気がする。
とはいえ、ルールが無ければスムーズな運営や一定の審議はできないのもよく分かる。
なので、年に数回だけでも「24時間だけNOルール審議」なんていうことをやってみては?
党首討論がそんなものなのかも知れないけれどね。
現実は、難しいのだろうなぁ・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
正社員化 人材を囲い込み(小売りなど 地域限定を活用 新規求人、8年ぶり高水準)
景気回復 歩みは緩やか(3期ぶりプラス成長10~12月 原油安が支え 所得増加カギ)
日本郵政、豪物流を買収(6000億円 世界に拠点 今秋上場へ成長戦略)
車・電機、ベア昨年超えへ(日産は満額の公算 中小・地方への波及 焦点)
企業の構造改革 原動力(日経平均15年ぶり高値 攻めの経営にカジ 欧米株の水準には遠く)
PR