(1/23)
先週末は「阪神大震災から20年」で防災色が濃かったが、今週は一瞬にして「イスラムの日本人人質事件」関係の情報が多く流れている。
大きな事件や事故があると、それ以外の情報が小さく扱われるが、そういった際の小さな記事、埋もれてしまう記事は、見逃したくないものが、時々ある。
視点はいつも360度、見渡しておかないとね。
以上、抽象的な話でした。
今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
海外の口座情報 監視(国税庁 富裕層税逃れ防ぐ 18年から、40ヶ国超と連携)
中国国有王手に1兆円(伊藤忠・タイ財閥出資 食糧や資源、幅広く連携)
「イスラム国」日本を標的(2邦人殺害警告 2億ドル要求 中東政策に試練)
日産、世界で生産シフト(円安対応 国内、10万台増産 設計共有化生かし補完)
欧州中銀が量的緩和(国債など購入 1兆ユーロ超 来年9月まで 必要なら延長)
PR