(2/27)
明日で2月が終わる。来週からはもう、3月だ。
早い。
「こどもNISAが来年4月から」と今朝の日経トップ下の記事にあった。
対象年齢は0才から19才で年間投資上限が80万まで、とのこと。
資産形成の教育をFP協会も頑張っているように(10代から学ぶパーソナルファイナンス)、制度先行ではなく、制度の中身を理解できるようにすることが、とてもとても大切なこと。
年金財源の株式投資割合を拡大するなど、株式市場等への追い風となる制度変更が目立つが、忘れてはならないのは、「実体」だよね。
今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
火力新設に省エネ規制(経産省 CO2排出抑制 電力自由化前に建設急増)
航空再編 動き出す(スカイマーク支援 ANA、羽田枠狙い エアアジア、アメリカンの
交渉)
銀行規制17年ぶり転換(持ち株会社傘下で新事業可能に 金融庁検討 電子商取・スマ
ホ決済成長分野に足場)
自動車運転、技術を共通化(トヨタ・ホンダ・東大など 安全確保に重点 政府国際標準へ
後押し)
ヤマハ発が四輪車(19年めど 欧州で生産・販売 2人乗り、二輪技術生かす)
PR