(10/19)
来年10月に消費増税を予定通り実施していくことを政府が表明しました。これに伴って、軽減税率の扱いが現実味を帯びてきましたが、その詳細は、かなり複雑な感じ。
決済時の混乱もあるでしょうし、軽減税率適用の適否の判断も相当混乱するのではないでしょうか。
過去2度延期された期間に、いつかは導入する・導入される軽減税率への「詰め」はどのように対応されていたのか、すごく疑問が残りますね・・・。
ドコモがカードサイズの携帯電話を発表しました。現在、音声通話専用で携帯電話を1台利用中なのですが、それに変わる物として、「カードサイズ」は興味ありです。ほぼ余分な機能が無く、コンパクトというのは、有り難いですね。発売が楽しみです。
ようやく秋の気候らしく感じるようになりましたね。秋は、やはり空が高く感じる晴天が気持ちいいですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎銀行、内定者16%減(企業の半数、計画未達)
◎日中、知財巡り新対話(26日首脳会談 通貨協定再開へ 米中の間、立ち位置難しく)
◎ユニコーン増加 70社に(中国、国上げ支援 米、猛追に危機感)
◎東証障害、注文補償10万件(証券会社、不成立分に事後対応 「責任誰に」続く対立)
◎日米欧で「データ貿易圏」(情報流通へルール作り 台頭する中国を意識)
PR