(7/1)
とにかく暑い日が続いている。梅雨も6月中に明けてしまったし、40度前後を観測する地域も多々あります。人の体温より熱い空気に囲まれては、とても疲労します。ホント、暑いだけで疲れる・・・ということを実感しているこの頃です。
この暑さのため過日は東京電力管内で「電気ひっ迫注意報」というものが発表されました。エネルギー供給も追いつきませんし、世界中が資源不足の中ですから、余計に悩ましく感じます。まだ6月が終わったばかりのタイミングなのに・・・・・。
ここ数ヶ月、「3年ぶりに○○○」という表現を見聞きします。そうです、コロナで自粛していたイベント事が開催されるケースが増えてきましたね。7月になり気分的には「夏」を楽しもう!なんていう気持ちになる一方でコロナ感染ではなく「熱中症」が気になります。もう少し、普通の夏を期待したいものですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎ESG推進 賞与へ反映(花王やソニー 社員対象に 投資家 意識改革迫る)
◎国債、日銀保有5割超す(6月買い入れ最大の15兆円 金利抑制 広がる矛盾)
◎G7、食料支援に6000億円(中国念頭「現状変更に反対」首脳宣言採択 独首相 対ロ「長く結束必要」)
◎ 北朝鮮石炭、対中密輸疑い(制裁違反、軍事資金に 衛星画像・航路を本紙分析)
◎高インフレ 市場急変(1~6月 円22円下落40年ぶり 米株価20%安52年ぶり 低金利時代 転機に)
PR