(7/8)
参院選挙が大詰め。明後日が投開票日。何となく盛り上がらない感じの選挙戦のような気がしますが、それ相応の費用(税金)が投入されています。民主主義には選挙が欠かせないですが、費用のかけかたは今どきなんでしょうかね・・・・。
ロシアによるウクライナ侵攻、終わりが見えない状況のようですが、世の中の報道もかなり「慣れて」しまっているようですね。事態は当初とあまり変わっていないと思うのですが、取り扱う周囲の人々・国々が変化しているのでしょうかね・・・・。これが世の常なのでしょうね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎自公 改選過半数の勢い(立民伸び悩み 維新は伸長 改選勢力2/3視野)
◎高度人材 国境越え争奪(ロシア「頭脳流出」30万人超 誘致力が国力を左右)
◎食品の6割 値上がり(うち半数で販売額減 店頭主要品目 割安PBに消費シフトも)
◎全個体電池 トヨタ首位(特許数 早期実用化が課題 サムスンなど 韓国勢急迫)
◎価格転嫁「不十分」8割(景況感 4四半期ぶり改善 原料高、先行きに影)
PR