(4/22)
円安が止まらない・・・いつの間にか1ドル130円近辺になっていますね。ものごと、急変・激変は後遺症があるのが常ですので、この急激な円安にも副作用はきっとあるでしょうね。
相続マンションの評価額が実勢価格より低すぎるとして国税局が再評価し追徴課税したことへの妥当性が争われていましたが、今般、最高裁判決で国税局の再評価が適当であると示されました。実勢と相続評価が乖離しすぎると、本来の評価方式では無理があるということになりますね。相続税対策において今後の相続評価が悩ましくなりそうです。
ウクライナとロシアの戦い、長引いてますね。早く終結することを祈るばかりです。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎私大、1/4が慢性赤字(先端教育投資に足かせ 定員割れも4割、再編急務 日経集計)
◎再生航空燃料 国内で生産(三菱商事・ENEOSが供給網 欧州路線継続へ規制対応)
◎ウクライナ侵攻 新段階(ロシア 戦果へ大規模攻撃 装備損失3.5倍 ウクライナ比)
◎欧州、発電排出4%拡大(危機が映す脱炭素の試練 エネルギー転換 世界秩序揺らす)
◎日立、日立物流売却へ(KKRに優先交渉権 買収額6,000億円 グループ再編完了)
PR