(3/18)
春闘の結果が出始めている。
今年は、昨年の比べると、なかなか厳しいようだ。
企業が内部留保を充実させ、従業員には配分されにくいというのが、大方の見方だ。
どうも、バブルが崩壊してから、守りの体制をとるのが、目立っている。
その方が、理屈はつくりやすい。安定性という観点からね。
でも、お金も人も、グルグルと循環させないといけない。かつて教えてもらった言葉がある。「安定を求める人ほど、不安定」と。
シャープといい、東芝といい、台湾や中国の資本が及ぶようになっていくのだろうか。寂しい気がするが、数年後にはしっかりと盛り返してほしいのだが・・・・。
すっかり、桜の開花予報が聞かれる頃になってしまった。
来週あたりには、街角で桜の木の存在を改めて認識する機会が増えていくのだろう。
そんな春は、いい。
何かを、モゾモゾとはじめたくなったりして・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎英蘭シェルと水素供給網(川重、海上輸送で組む 次世代エネ主導権狙う)
◎東芝、中国・美的に売却へ(白物家電 アジアで再編加速)
◎トヨタ1500円 ホンダ1100円(ベア、昨年の4割以下 きょう一斉回答)
◎ベア「縮小」6割(企業、慎重姿勢目立つ 「業績不透明」半数に迫る 経営者アンケート)
PR