(7/13)
平成30年7月豪雨の影響が大きい。多量の水(雨)によって被害を受けた地域が今、その「水」不足に悩まされている。水によってさんざんに振り回されてるという皮肉な現実。自然の厳しさという現実を受け入れて対応していくしかないですが、複雑な心境ですね・・・・。
過日総務省が発表した今年1月1日現在の人口動向調査によれば、日本人の総人口は9年連続で減少。そして15~64歳までの「生産年齢人口」は全体の6割を下回った。主な働き手の年齢層が減っているということ。人口減少傾向はまだまだ続く。人口減少への危機感はあきらめへと突入しているような気がする。子供たちが「日本」という国をどのように維持していくのか、託す世代としては託される世代に希望を持たせることが必要なのでしょうが、現実は・・・・。とても悩ましい問題です。
そんな中、梅雨も明け、子供たちは夏休みがもう目の前。今週末から花火大会など夏のイベントが始まっていく。そんな「ワクワク」した雰囲気はとても好きだ。この季節にしか愉しめないことを愉しむのは、心身ともに大切なことと思いますので。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎豪雨被害 平成で最悪(西日本 治水の想定上回る 死者126人、不明80超)
◎国家公務員に残業上限(規則に明記、来春から 国会改革の契機に)
◎米中 報復の泥沼(米、追加関税6031品目22兆円 見えぬ糸口、経済に懸念)
◎ネット風圧、小売り本丸に(ウォルマート、西友売却へ 世界でアマゾン勢い)
PR