(7/20)
日本全国で猛暑日が続いている。子供達の夏休みがようやく始まろうとしている時期に、すっかり今年の夏にくたばっている。恐ろしい気候。お盆休みと言われる頃まで、まだまだ半月以上。日本の気候は変わってしまった感じですね。
そんな中、夏の屋外活動の停止や取りやめが出ている。豊田市の小学1年生が熱中症で亡くなったことはとても無念なことですが、事実を受け止めると、「何が起こるかわからない」ということですね。「外での活動」=「危険」という認識を持つよう、意識改革が必要なのでしょうかね。今年の夏は、常識が判断を狂わせるかも知れません。気をつけていかないと・・・・。
国会では「改正健康増進法」が成立しました。喫煙家の人にとってはますます「住みにくい」環境になっていきます。今後にたばこが無くなるということはないのでしょうか?政治的な思惑が絡むこととは思いますが近い将来は・・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎米ロ接近 不安増す世界(首脳会談、関係改善を演出 トランプ流 ロシア利す)
◎「個人データ銀行」創設(三菱UFJ信託 同意うけ企業に提供)
◎イラン原油停止へ調整(石油会社、代替調達急ぐ 銀行や海運 取引停止通知)
◎使用電力 再生エネに転換(富士通など全量 10~30年で コスト低減、普及に弾み)
PR