(2/26)
総務省・農水省と、官僚接待での処分が続いている。総務省では11人、農水省では6人。国家公務員倫理規程に違反したため。公務員と民間とのつきあい方を定めている規程らしいが、1998年の民間の公務員への過剰接待があったことから出来た規程とのこと。その後に「民間人との意見交換がしづらくなった」などで、許可制だった1万円超の割り勘での飲食は届け出制へ緩和されているそうです。
一定の制度は必要なのでしょうが、制度やルールが全てでは無いはずです。
どこまでいっても人と人との世の中です。「公務員」としての職制を全うする自覚の問題でしょうね・・・・。
2月も終わりです。3月に入るとごそごそといろいろなものが動き始める季節・・・のハズです。オリンピック・パラリンピック、どうなるのでしょうかね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎世界裂く「K字」の傷(民主・資本主義 修復へ挑む パクスなき世界)
◎米、同盟国と供給網整備(半導体やEV電池 中国に対抗)
◎総務省 減給7人・戒告2人(首相長男ら接待で懲戒 行政機構の信頼失墜)
◎国内最大級の水素設備(伊藤忠、仏大手と 1日30トン製造 車用など普及へ弾み)
PR