(11/12)
特別国会が召集され、新たな内閣が発足した・・・とはいえ、ほぼ再任の閣僚なので目新しさは無く、岸内閣の本格始動といったところ。
コロナも今のところ落ち着いているので、このタイミングで何をすべきかを明確に示し、結果を出していって欲しいものですね。
英国ではCOP26の会期末が迫っています。2030年に向けての温暖化ガスの排出削減目標がなかなか上積みされないようですね。
COPは「気候変動枠組み条約締約国会議」ということなのだけれども、各国経済やライフスタイルなどの急変はどの国も国民の理解が得られにくいのでしょうね。
デジタルのスピードでいろいろと材料提供がされても対応する人はアナログなスピードですからね・・・。
どこまでいっても、最後は「人の世」ですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎病床再編 戦略なき迷走(基金空振り、全自治体で計画未達 抵抗強く、1000億円塩漬け)
◎東芝、事業別に3分割(2年後メド、各社上場 総合電機に幕)
◎物価上昇 身構える世界(脱炭素 コロナ 米中対立 供給制約一部で長期化も)
◎成長へ「早期に経済対策」第2次岸田内閣発足 18歳以下給付は所得制限)
◎中国、第3の歴史決議採択(社会主義回帰 資本主義と再び対峙 習氏3期目へ 毛・鄧氏と同列に)
PR