(11/19)
コロナが落ち着いていますね。リベンジ消費なんていう言葉を耳にします。1年強の間、様々な活動が抑圧されていたことへの反動で、ある意味、健全なのでしょうね。このまま感染拡大が無いことを期待するのみですね。
名刺管理サービスのSansanによると「D2C」「DXラボ」とうい耳慣れない部署名や役職名が増えているそうです。企業の価値観が変わり、組織の枠組みを見直そうとしている動きが広がっているとか。
D2Cはダイレクト・ツー・コンシューマーだそうです。つまりは、中間省略(排除)ということですかね。言葉の変化にあるように、世の中、間が無くなる=2極化しているのかな・・・なんて思ったりますね。
(DXはデジタルトランスフォーメーション)
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎迫る気候危機 動けぬ世界(分断の影 先進国主導に限界)
◎排出ゼロ 267社が宣言(「30年代まで達成」43社 本社調査 格付け アサヒGHD最上位)
◎外国人就労「無期限」に(熟練者対象、農業など全分野 入管庁検討 受け入れ拡大へ転換)
◎みずほ送金 外為法違反(システム障害 坂井社長辞任へ 金融庁 月内に最終処分)
PR