(12/17)
年末も近づいて参りました。実質、来週末でなんとなく今年の仕事は終了という所も多いのではないでしょうか。
そんな中、恒例の今年の漢字が発表されました。「金」だそうです。あまり新鮮みがないですね。オリンピックイヤーだったので・・・といった感じですかね。
最近、通学・通園時に子供たち交通事故で命を落としたり負傷する事故が目立っています。ほとんどがドライバーに責任があるような状況です。なんなんでしょうかね・・・・。ドライバーの不注意が目立つということなのでしょうか?
いずれにしても、突然の事故に見舞われるのはやるせないですよね。年の瀬、一層気をつけないといけないですね。
新型コロナウィルスの感染対策として人工知能(AI)を使って密を避ける技術の導入が進んでいるそうです。「密」の度合いから換気の時期を予測・提案するシステムの供給や、人の多い場所を予測して殺菌効果のある空気を送る取り組みなど・・・。ようやく始まるといった感じはありますが、人間の能力を失わないようにしながらAIを駆使していけると良いですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎張りぼての脱炭素取引(森林による「最大」削減量 実態は1/3)
◎トヨタ、EV投資4兆円(世界販売目標 8割増350万台 30年までに)
◎中期防、初の5年30兆円(日米協力強化の基盤に 防衛費増額 「選択と集中」不可欠)
◎米利上げ前倒しへ(インフレが背中押す 膨張債務 市場にリスク)
PR