忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]


(9/21)

 雨の天気が多い今年の9月です。過ごしやすい気温になりつつありますが、空は今ひとつの日が多いです。
 今週もいろいろとありましたが、自民党総裁選挙、石破氏が健闘したのでは?!なかなか候補者の討論の機会を目にすることが少なかったですが、もっと、石破節を聞かせて欲しかったなあ、という感じでした。

 またまた、仮想通貨が流出したそうで、67億円相当だとか・・・。
 見えない通貨なので、数字だけが一人歩きしている感じ。でも、被害額は補償するような・・・。そんなに「ポンッ」と補償を決断するのも、何か軽い感じがしてしまうのは私だけでしょうか・・・・

 またまた世の中は三連休。天候が今ひとつのようですが、それなりに愉しめるとよいですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎国の海洋計画 漏洩疑い(本社・日経BP調査 国立大3割、サイバー被害 産官学連携の弱点に)
 ◎対中追加関税、輸入の半分(米、24日に第3弾 消費財に波及 中国、報復を決定)
 ◎非核化なお条件付(北朝鮮 寧辺廃棄に言及 南北首脳会談 米と隔たり大きく)
 ◎首相、自民総裁3選(任期3年「改憲に挑戦」533票獲得、石破氏は254票)

PR


(9/14)

 先週の強風台風と北海道胆振東部地震から一週間ほどが経ちました。そして今週の9月11日は東海豪雨から18年、アメリカ同時多発テロから17年といった、今と過去の事故・災害情報が目立ちました。9月11日近辺は、そんなタイミングなのでしょうかね、まさに防災月間です。

 ローソン銀行が来月開業し、10月15日にサービスを開始するそうです。セブン銀行は既に稼働してますが、今後の決済の仕組みや金融業界の景色が変化するスピードが加速されていくのでしょうかね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎貿易戦争「業績に懸念」6割(「自社製品が直接影響」25% 生産・調達 変更急ぐ)
 ◎郵便配達 平日のみに(総務省 郵便法の改正検討 人手不足で効率化)
 ◎グーグル、トヨタを逆転(自動運転 特許競争力1位 車の主戦場AIに)
 ◎M&A 費用計上検討(買収額の上乗せ分「のれん」 国際会計基準 日本勢、14兆円減益要因)


(9/7)

 今週は週初めに強風の台風が日本を襲い、大阪始め至るところで様々なものを吹き飛ばしていった。トレーラーの横転やカーポートなどが吹き飛ばされる被害は多々あったようですが、タンカーが風で流され関西空港の連絡橋に衝突して連絡橋が機能しなくなるとは、とても想像がつかなかったのでは・・・。また、二日後には北海道で震度7の地震が発生。
 今週は、災害それもヘビー級の災害が続いた。何だか様々な災害が当たり前のようになっていくのでしょうか・・・。

 「ダイベストメント」。環境観点からの株式売却や投資撤退。2015年に地球温暖化対策の国際枠組みである「パリ協定」や「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されたのが弾みとなり、環境負荷の高い企業を買わないだけでなく積極的に売り切る所まで踏み込むという新しい判断のことらしいが、その対象となる企業は、ツライですね・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎「狙う広告」1兆円突破へ(属性や行動分析、0.1秒の攻防 乱戦市場 規制圧力も)
 ◎「生涯現役」へ3年で改革(社会保障、まず雇用 首相インタビュー)
 ◎脱化石燃料へ株売り圧力(世界900超の投資家表明 企業に事業転換促す)
 ◎70歳雇用 努力目標に(政府 多様な働き方へ検討)


(8/31)

 8月も終わり。多くの学校の夏休みも終わり。来週からは人の動きが出てきますね。
 それにしても、スポーツ界というか、スポーツ団体の運営組織はどんな体質なのでしょうか?過日、体操選手のコーチの暴力問題が、何故か、体操協会の役員からのパワハラ問題へとテーマが変わっていくことがありました。
 選手ファーストということは当然ですが、その選手が会見を開いてまで訴えているということ自体をキチッと団体役員は受け止めなきゃいけないでしょうね。
 暴力もそうですが、受けた側の認識は、大切なポイントだと思います。

 「マンションもZEH」という記事がありました。実質的なエナルギー消費をゼロに近づけたZEH(ゼロエネルギーハウス)がマンションでも広がり始めた、というもの。戸建ては20年までに新築の過半数をZEHにする目標を政府は掲げているので、多くのハウスメーカーのモデルルームなどではよく聞くことば。マンションへの波が始まってきた・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎厚生年金 パート適用拡大(厚労省 月収要件緩和へ 加入、最大200万人増)
 ◎企業、高関税回避へ動く(旭化成など中国生産見直し 米中摩擦 対応に苦慮)
 ◎日本車に戦略転換迫る(NAFTA 米・メキシコ合意 「賃金条項」調達に影)
 ◎確定拠出年金 納付を延長(厚労省検討 受給増へ65歳まで 高齢雇用拡大受け)

 


(8/24)

 台風20号が去っていった。今年は台風の上陸が多い。まだ、8月。この夏で、ゲリラ的な雨に徐々に慣れてきてしまっている。そして今年は夏の催事が規模縮小や中止が目立った。7月終わりに予定していた長良川の花火大会も、明日(8/25)に延期となっているが、明日の天候はどうなのだろうか・・・・。
 自然には勝てない。

 今週の記事に「宇宙ゴミ監視に衛星」というものがあった。防衛省が大気圏外から宇宙空間を監視する人工衛星を打ち上げる検討に入ったというもの。今や人工衛星は地球上の経済活動に直結してますからね。衛星を壊されることで、様々な機器が使えなくなるし、狂うでしょうから。
 便利になった分、守る範囲が広くなっていっているのですね。

 米中の貿易戦争、どうなっていくのでしょうか・・・・・・。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎省庁システムに認証制(入札時 漏洩疑い企業排除 中国勢の参入念頭に)
 ◎決済電子化で税優遇(「QR」など導入促す 政府検討 利便性向上 海外が先行)
 ◎スルガ、不適切融資1兆円(第三者委調査 審査資料改ざん 低金利下、過剰ノルマ)
 ◎供給網に亀裂 経済に影響(米の対中制裁 狙い裏目 半導体6割「逆輸入」)

 

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]