忍者ブログ
 ~ 気の おもむくまま ~
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]


(10/26)

10月も残りわずか。あっという間に11月、12月となり、今年が過ぎてゆく。この時期になると保険料の控除証明書なるものが送られてくるので、年の瀬の足音を実感し始めますね。

過日、亡くなった高齢者名義の不動産の取扱いの相談を受けました。亡くなった方は生涯独身で、相続人はご高齢の兄弟と甥と姪。同居親族ではないので、残された不動産にも思い入れはあまりないようで・・・・。とはいえ、不動産の放置だけは避けていければ、と思っております。こういった状況や相談は今後増えていくのでしょうね・・・。

今週も株価の変動が激しいですね。アメリカの中間選挙などのイベント・政治的思惑により動かされているのでしょうか。英国のEUからの去り方も様々な問題を解消できないままのようですし、中国と米国の貿易戦争の行く末もなかなか見通せませんし、経済的な連携では、今、各国のベクトルが「バラバラ」になりつつあるようで・・・。どうなっていくのでしょうかね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎景気「拡大」1割減(6月比 貿易戦争を懸念 前向き予測なお71%)
 ◎日本の大学成果 米企業に(革新の種 逃す国内勢 ノーベル賞・本庶氏「見る目ない」)
 ◎対米輸出拠点 中国離れ(日本電産や中国企業も 制裁避け供給網再編)
 ◎給与 デジタルマネー解禁(厚労省方針「脱・現金」へ一歩 来年にも選択可能に)
 ◎エンジン域内生産 義務に(米・カナダ・メキシコ「新NAFTA」日欧メーカーに影響)

PR


(10/19)

 来年10月に消費増税を予定通り実施していくことを政府が表明しました。これに伴って、軽減税率の扱いが現実味を帯びてきましたが、その詳細は、かなり複雑な感じ。
 決済時の混乱もあるでしょうし、軽減税率適用の適否の判断も相当混乱するのではないでしょうか。
 過去2度延期された期間に、いつかは導入する・導入される軽減税率への「詰め」はどのように対応されていたのか、すごく疑問が残りますね・・・。

 ドコモがカードサイズの携帯電話を発表しました。現在、音声通話専用で携帯電話を1台利用中なのですが、それに変わる物として、「カードサイズ」は興味ありです。ほぼ余分な機能が無く、コンパクトというのは、有り難いですね。発売が楽しみです。

 ようやく秋の気候らしく感じるようになりましたね。秋は、やはり空が高く感じる晴天が気持ちいいですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎銀行、内定者16%減(企業の半数、計画未達)
 ◎日中、知財巡り新対話(26日首脳会談 通貨協定再開へ 米中の間、立ち位置難しく)
 ◎ユニコーン増加 70社に(中国、国上げ支援 米、猛追に危機感)
 ◎東証障害、注文補償10万件(証券会社、不成立分に事後対応 「責任誰に」続く対立)
 ◎日米欧で「データ貿易圏」(情報流通へルール作り 台頭する中国を意識)

 


(10/12)

 ようやく「秋」を感じる季節になってきました。とはいえ、10月も半ばです。もうすぐ11月、「霜月」。いましばらく「秋晴れ」が楽しめるといいですけどね。

 これまた11日に、ようやく、「豊洲市場」が開場しました。安全性確保等々で延期の末、ようやく・・・です。そして、築地市場の解体作業が始まります。2020年2月までに155棟が解体されるとのこと。また、解体に伴い周辺へのネズミやゴキブリなどの害獣対策が必要だとか。いろいろと、ありますね。

 ドンキホーテがユニーを買収すると報道されました。地元企業のDNAがどう引き継がれていくのか、寂しい・・・・部分もありますね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎新卒一括採用 転機に(経団連 ルール廃止発表 日本型雇用 見直し迫る)
 ◎家庭で蓄電 地域で共有(東電や日産 再生エネ普及促す 電池コストに課題)
 ◎株安連鎖 世界揺らす(NY株831ドル、日経平均915円下げ 米金利上昇引き金)


(10/5)

 スルガ銀が一部業務停止のようですね。周辺業界にも少なからぬ影響があるようで・・・。金融機関の内部チェックが厳しくなったり、それに伴い融資実行が減ってきたりと。「信用創造」という果たすべき重要な役割を果たせなくなってしまったのであれば、致命傷かもしれません??
「本来の目的」や「大切なこと」を見失ってはいけませんよね。自らを含め、肝に銘じておかないと・・・・・。

 内閣が改造されました。国民的関心度は低いのではないでしょうか。臨時国会などでまた、大臣の身体検査が甘かったりしてスキャンダルが報じられたり、政策や国の課題とはかけ離れた事柄を見聞きするようになるのでしょうか。

 今週末も、一部地域では台風の影響があるようです。週末はホント、イベントが多かったりする時なので、残念です。10月は秋の空を楽しめる日が多いことを願っています。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎本庶氏 ノーベル賞(生理学・医学賞 日本人2年ぶり がん免疫療法開発)
 ◎「少子高齢化 改革挑む」(首相会見 改造内閣が発足 改憲案 臨時国会めざす)
 ◎ ホンダ、GMと自動運転提携(3000億円拠出、技術開発 IT大手含めデータ争奪)
 ◎移動データ活用 提携(トヨタ・ソフトバンク 新会社 新サービスを創出)


(9/28)

 今週、地価調査価格が公表されました。全国平均(全用途平均)は27年ぶりの上昇となっていますが、依然として下落している地域はたくさんあります。住宅地では34道県、商業地では28県が下落幅が縮小しているとは言え下落は続いています。大雑把に言えば、上昇している地域が全体を引き上げているということで、それだけ「差」が広がっているということ。今後も広がっていくのでしょうか・・・・。

 今週末、また台風が日本列島を襲いそうです。今月初めに強風台風が各地に風害を与えましたが、今回も「大型で非常に強い」台風です。秋のイベントが各所で予定される週末、イベント実施の判断やそのタイミングが主催者の頭を悩ますことになりそうです。いずれにしても注意が必要ですね。


 今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
 ◎貿易戦争 危険水域に(米中、関税第3弾発動 輸入品5~7割対象)
 ◎東芝・シャープ 正常融資先(メガ銀、債務区分上げ 大企業 銀行管理が収束)
 ◎トヨタ全店で全車種販売(脱・系列、車種も半減 カーシェアにも参入)
 ◎日米物品協定、年明け交渉(車関税、協議中は回避)

プロフィール
HN:
K.K
性別:
男性
最新記事
(07/11)
(07/04)
(06/27)
(06/20)
(06/13)
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自適な話 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]