(5/21)
緊急事態宣言の解除が先送りされそうな状況ですね。オリンピック開幕まで60日前後です。もう、強行開催しか想定していないのでしょうかね。そうであったとしても、コロナ関連死が増えない対策は講じてもらいたいものですね。
「ウッドショック」が報道されるようになってきました。米国の住宅建築の好調に加え中国の輸入量が増えているとか・・。日本への供給が相当減っているようで、木材の価格高騰に繋がっているようです。また、住宅建築でも資材の確保に苦慮する工務店なども増えているようです。
しばらく「木」に振り回されるでしょうかね・・・・。
東海地方は、もう梅雨入りをしてしまいましたね。早いタイミングです。ここ数年は豪雨などによる水害が目立っています。今年は雨による災害が無いことを願うばかりです。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎富の偏在 回復に危うさ(格差固定で持続に影 米で宝石販売2倍 家賃滞納9.8兆円)
◎海外IT活用に規制(政府 インフラに安保基準 中国念頭、14業種で)
◎米中加速 日欧遅れ(景気回復、コロナ対策を映す 1~3月GDP 日本5.1%減、緊急事態響く)
◎GDP1%枠にこだわらず(防衛費、要求段階で 尖閣・サイバー重点 防衛相インタビュー)
◎「自営ワーカー」に法の保護(格差対策、日本でも着手 コロナ失業で急増 ウーバー配達員など)
PR