(4/23)
日本の様々な制度がとても社会の変化にとても遅れている感じ。デジタル化は、その最たるものだが、地球温暖化への取り組みなどもしかり。そんな中、地球温暖化サミットがオンラインで開催され、日本は温暖化ガス46%減・・と宣言。2030年までの目標らしいが、可能なのでしょうかね。
所有者のわからない土地の問題を解消するための関連法が成立した。土地や建物を相続した場合は3年以内の登記を義務付けることになるのだが、どれくらいの効果があるのだろうか・・・・。既に所有者が不明となっている土地をどうにかしなければ・・・・ね。
結局、ゴールデンウィークは相当なエリアが、緊急事態宣言下やまん延防止等重点措置下となりそうだ。いつまで経ってもトンネルの出口は見えそうもないのでしょうかね・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎中途採用10年ぶり伸び(今年度16%増 DX人材底上げ コロナ下 生き残りに危機感 本社調査)
◎生涯現役 企業が備え(YKK 65歳定年を廃止 ダイキン 希望者70歳まで)
◎大型商業施設も休業(大阪、緊急事態を要請 首相、発令「速やかに判断」)
◎EU、AIに包括規制案(世界初 個人の自由保護 顔認証などに事前審査)
◎日本、温暖化ガス46%減(13年度比 米、05年比半減 気候サミット開幕 2030年目標 再生エネ重要に)
PR