(2/21)
新型コロナウィルス感染症拡大リスクへの対応が広がっています。東京マラソンの中止が発表されたり、多くの人が集まるイベントごとの中止が報じられたりしています。
名古屋のウィメンズマラソンも中止となりました。1年かけてこのマラソン大会を楽しみにしていた方にとっては、やりきれない思いもあるのでしょうね。無常です。
ということで、経済的な損失も徐々に大きくなっていきますね。東京オリンピック・パラリンピックもどうなることやら・・・です。
人工知能(AI)を駆使し、本物そっくりの動画などを作り込む「ディープフェイク」の脅威が増しているという記事を目にしました。生体認証が突破される可能性も指摘され、対策が急務だとか。いやぁ・・・、ますます人では解らない領域に入って行くようで、どんどん、人が自らの首を絞めつつあるような気になってしまいます。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎世界の企業、回復急減速(1~3月予想 5%増益に鈍化 新型肺炎が打撃)
◎介護保険料4月大幅上げ(年1万円超の負担増 大企業続出 給付の抑制 急務に)
◎スマホ 細る供給網(アップル、売上高「予想届かず」新型肺炎 稼働率低く)
◎三菱UFJ、グラブに出資(東南ア配車最大手に800億円 個人向け融資 スマホで展開)
◎外資出資規制400~500社(安保強化で12業種 事前け届出 免除制で投資家配慮)
◎世界の企業、回復急減速(1~3月予想 5%増益に鈍化 新型肺炎が打撃)
◎介護保険料4月大幅上げ(年1万円超の負担増 大企業続出 給付の抑制 急務に)
◎スマホ 細る供給網(アップル、売上高「予想届かず」新型肺炎 稼働率低く)
◎三菱UFJ、グラブに出資(東南ア配車最大手に800億円 個人向け融資 スマホで展開)
◎外資出資規制400~500社(安保強化で12業種 事前け届出 免除制で投資家配慮)
PR