(12/29)
先週・今週とクリスマスと年の瀬ということで恒例の忘年会が目白押し?でしたよね。そんな中、株価が急落したり、上昇したりと、穏やかでない年の暮れの株式相場でした。
過日、新聞に、仮想通貨の呼称を「暗号資産」に、とあった。金融庁が国際標準に統一するために改称するとのこと。日本円やドルなどの法定通貨と誤解される恐れがあるほか、国際会議で暗号資産との表現が主流であるため日本でも統一するというもの。ますます扱いにくい感じがする・・・・。
今年はこの時期、何をやるのにも「平成最後の」という枕詞がよく聞かれます。「平成」も残り4ヶ月ほどということですから、そうなりますかね。新しい元号は何になるのでしょうか。
我が社は28日まで営業でしたが29日は一日掃除をしました。身も心も綺麗になって?新しい年を迎えることができそうです。感謝です。
良い年をお迎え下さい。
先週・今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎企業価値100億円超 2倍に(未上場スタートアップ 技術革新けん引 AIが上位)
◎日立、英原発計画見直し(英に追加支援要請 難航は必至 日本の原発輸出 岐路に)
◎「技術創出力」米IT突出(トヨタ11位・楽天33位 日本勢スピード感で見劣り)
◎世界景気「拡大」24ポイント減(6月比、米中対立長期化で 過半数なお前向き)
◎処方箋 自宅で入手可能(20年度めど 在宅医療後押し スマホで服薬指導)
◎株安連鎖 中銀に試練(日経平均1010円安、2万円割れ 引き締め策 市場警戒)
◎経営計画・リスク明記(有価証券報告書に 金融庁指針 投資家 分析しやすく)
PR