(12/7)
今年の流行語大賞が発表されました。「そだねー」でした。来週12日には「今年の漢字」が発表されます。何なのでしょうか・・・ね。
昨日のソフトバンクの通信障害、影響は大きかったですね。改めて日常に「通信」が不可欠となっていることを知らされた約5時間だったのではないでしょうか。今後も、あり得る事態ですね。
国会では外国人労働者の受入を拡大する法律(出入国管理法)の改正で、与野党の攻防がされていますが、ここ数年、法案を所管する省庁の提出する資料やデータが信用できない傾向が強いです。昔が正確だったかどうかは知りませんが、今は不正確なのでしょう・・・かね。物事の起点や原点は動くと良くないですね。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎米、対中追加関税を猶予(90日間 構造改革条件に 首脳会談で合意)
◎景気回復 最長へ正念場(鈍る輸出、膨らむ海外リスク 賃上げ効果で下支え)
◎公共事業費 最大2割増(来年度一般会計 初の100兆円超 補修膨張、選別が急務)
◎役員報酬「決め方」開示(金融庁 上場企業に義務化)
◎米、中国ハイテク排除(ファーウェイ副会長逮捕 調達禁止、世界規模で)
PR