(6/5)
最近、お陰様で、相続関連の相談を受ける機会が増えてきた。
相続が発生した後の相談が多いのだが、相続発生前の、事前相談もいくつかお聞きする。
それにしても、相続はそれぞれ、特徴や悩み事が異なり、どれも真剣だ。
いずれにせよ、相続人の意識の持ち方で、対応が変わってくる。
でも、理想は、亡くなった人の思いを慮ることが、何よりだと思っている。
そんな、過去を未来につなげるという原点を忘れないように接していきたいものだけど、現実はなかなか・・・・。
国会では、安全保障関連法案が審議されているが、どうなるのでしょうかね。いろいろなことへの覚悟はあるのでしょうか、国民、いや、政府には・・・・。
また、選挙権を18歳から付与しようとする公職選挙法改正案が17日にも成立するようだ。高齢者割合が増え、その意見が政策決定に反映されやすいという「シルバー民主主義」への対処でもあるらしいが、その考えは如何なものだろうか。民主主義なので・・・・。
この前の日曜日、子供の小学校の運動会だった。めちゃ、暑かった。確か気温は32℃だったかな?
「真夏の運動会」だ。これから先、運動会を行う季節が悩ましくなるのでは?と思うほど。子供も親も、皆よく日焼けした。
今週の日経新聞のトップ記事(土日祝日は除く)
グッドイヤーと提携解消(住友ゴム、日米欧で独自展開)
年金情報125万件流出(番号・氏名・住所など 公的機関で最大規模)
円安対応、企業動く(日本製紙 アジア輸出拡大 ホンダは国内生産回帰)
種子島にロケット新基地(宇宙機構 打ち上げ倍増へ 衛星ビジネス、米欧ロ追う)
介護施設13万人分不足(41地域へ移住提言 政府、交付金で後押し)
PR