(7/30)
オリンピックが始まって1週間ほど。日本の活躍はうれしいばかりですが、どうしてもコロナ感染拡大のニュースが気になりますね・・・。手放しでオリンピックを楽しめないのは、何とも罪作りのような気がしてなりません。オリンピック・パラリンピックが終わる頃がとても心配です。
緊急事態宣言が発令される予定の、とある「市長」が、修学旅行は予定通り実施していくと。理由は、一生の思い出になる行事は実施していきたい・・・というもの。前提条件は述べられていますが、オリンピックがおこなわれているという側面もあるようです。市民の感覚に近いのではないかな・・・と思いましたね。
だって、オリンピックを実施しているのですから・・ね。この東京オリンピックは、後世に相当語り継がれるかも知れませんね。あと1週間ほどですが、可能な限り、スポーツだけを楽しむようにしていきたいものです。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎塗り替わる世界金融地図(フィンテック、決済席巻 低所得層 恩恵大きく)
◎温暖化リスク算定 新手法(企業の情報開示基盤に 衛星やAI駆使 三井住友銀)
◎雇用保険料引き上げへ(雇調金増、財源が不足 安全網の再構築急務 22年度にも)
◎追跡広告 見直し機運(サッポロビール予算7割減 個人情報使わぬ新技術も)
◎三菱UFJ、業種超え連携(スマホ金融で共通基盤 大和や東京海上参加)
PR