(7/16)
コロナワクチンの供給減で接種予約を停止・制限する自治体が増えているそうです。なんだか、コロナに関しては国に地方や各方面が相当に振り回されています。日本という国は、もとからこんなに「雑」だったのかなぁ・・・と思ったりすることが目立つような気がします。国を引っ張っていく立場になる方々や国会議員は、もっと自覚と責任をもっているところを示して欲しいものですね。
「売らないテナント」という記事がありました。若者は流行を素早く反映するネット企業に流れ、加えてリアル店舗で商品を確認し安いネット通販で買う「ショールーミング」が商業施設にとって打撃となっているとか。そこで、売上げを追わず、商品説明や試着・体験サービスに注力する店舗を設けていく・・・。
時代は変化していきますね・・・・。
今週の日経新聞のトップ記事(休刊日、土日祝日は除く)
◎崩れる分配 消えた500億ドル(米巨大ITの富 働き手に渡らず 次世代にひずみ)
◎鉄道1900キロ土砂災害リスク(本社調査、警戒区域重なる 豪雨頻発 復旧費重く)
◎ガソリン車販売 35年禁止(EU、排出ゼロへ包括案 国境炭素税23年にも)
◎米欧、脱炭素・ITに集中(コロナ後の成長へ財政支出 規模1/10の日本、配分課題)
PR